- 投稿日:2025/08/06

この記事は約4分で読めます
要約
『お金の大学』で家計見直しに目覚めた夫。立ちはだかる「妻ブロック」をどう乗り越えたか?積極的に信頼貯金を貯め・先出しの精神でまずは自分から学び・最後は人に頼る、そんな3つの力がカギでした。私なりの一次情報満載でお届けいたします。
「家計を見直そう」と思ったとき、最大の壁は“外”ではなく“身近な人”かもしれません。
我が家の場合、それは「妻ブロック」でした。
◆ 『お金の大学』で気づいた「保険のムダ」
ある日、書店で出会った一冊の本――両学長の『お金の大学』。
読めば読むほど、今まで「当然」と思って払っていた保険や通信費に疑問が湧いてきました。
とくに驚いたのは保険の部分。
「これ、うち全部当てはまってるじゃん…」と、
養老保険、学資保険、終身保険などに、無意識にお金を流していたことに気づかされたのです。
しかも、補償がビミョーなものばかり。。。
◆ しかし…「保険をやめたい」に待ったがかかる
勢いで妻に伝えました。「この保険、必要ないと思う。解約しよう」
当然ながら、返ってきたのは強烈なブレーキ。
「保険って、安心のためにあるんでしょ?解約して大丈夫?」
「いざという時のために、入っておかないと不安じゃない?大丈夫?」
「子どもの学資保険までやめるなんて、本当に大丈夫?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください