• 投稿日:2025/08/17
📘 高配当株投資は「景気サイクル」と「新陳代謝」がカギ

📘 高配当株投資は「景気サイクル」と「新陳代謝」がカギ

  • 1
  • -
会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約4分で読めます
要約
高配当株投資は配当の安定感だけでなく、景気サイクルと銘柄の新陳代謝を意識した運用が重要。景気局面に合わせた入れ替えと企業の稼ぐ力の定期点検が、長期的な配当維持と資産成長のカギとなる。

はじめに

高配当株は、安定的な配当が魅力で長期投資に向いていると言われます。
しかし「配当があるから安心」と思って放置してしまうと、
気づけば業績悪化や減配に直面することもあります。

なぜそんなことが起きるのでしょうか?
理由はシンプルで、景気は循環し、企業も永遠には安泰ではないからです。

今回は、

景気サイクルを理解する

ポートフォリオに「新陳代謝」を取り入れる
この2つを軸に、高配当株投資を長く安定させる方法を解説します。

1. 景気サイクルと高配当株の関係

経済は一定のリズムで動いており、
拡大 → 好況 → 後退 → 不況 を繰り返します。

高配当株の中には、景気に強いディフェンシブ銘柄もあれば、景気の影響を受けやすい銘柄もあります。

景気敏感株(銀行・商社・資源関連)
景気拡大期には業績も配当も伸びやすいが、後退期には弱い傾向。

ディフェンシブ株(食品・電力・通信)
景気後退期でも売上が落ちにくく、安定配当を維持しやすい。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません