- 投稿日:2025/08/10
- 更新日:2025/10/09
すぐマーケティングに乗せられていた私
せめて手取20万円あったら、もっと暮らしが楽になるのにと思っていました。
いま思うと、広告に乗せられて、ちょっといいなと思うといろんなものを買っていたのです。
あるとき、橘玲さんの書籍「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を読んで、影響力の武器(こころを操る方法)を知りました。
わたしが素直に信じていたことはどれもセールステクニックの王道でした。
いま、毎月のひとり暮らしの生活費18万5千円の予算内で過ごしていて、ほしいものが買えないことがありません。
暮らしは楽です。
広告を目にしたとき、頭の中でこれは何にあたるか考えてみると、セールスの心理テクニックの名前当てができるようになりました。
今しか買えない。期間限定。残り一個です!(希少性)
残り1個と思って買ったら、購入後また残数1個に戻っていたあのセーター(^^;
半額シール。セール価格。
定価が高いと値引き価格が安く感じる
(アンカリング)(コントラスト効果)
何度、半額のものを2個以上買ってしまったことでしょう(^^;
みんな持ってる。売上一位!(社会的証明)
楽天売り上げ第一位のお品を購入したこと、あります(^^;
その後ダイソーでもっと安くてスペックの良いものをみつけて、買いなおし(><)
この品物の背景にある心を打つ物語(ストーリーテリング)
ニューヨーク発の良い匂いのする石鹸ブランドを知ってはわざわざデパートまで出かけてお店をのぞいて、応援したくて購入(←自分お金持ちなのか?)。
無料でもらったら、お返ししないと気になってしまう(返報性)
30日間無料期間のあとそのまま有料に移行してしまう自信あります(^^;
只より高いものはないですねー。
偉い人(白衣を着ているだけでも)のいうことは正しい気がする(権威性)
友達の紹介なら断りにくくて(好意)
損するかもはイヤ(損失回避)
後悔しないように欲しいものは買っておこう(^^;
少し始めたら最後まで続けないと気持ちが悪い(一貫性)
ちょっと冷静になるために、心理テクニックを指摘する癖をつけてから、本当にほしいものを自分で主体的に選べるようになりました。
頭の中で「希少性」「アンカリング」などと唱えると冷静になれます。
が、これだけ人間の心理特性の罠をわかっていても、
やっぱり何かプレゼントをもらうとお返ししなきゃと感じますし、
半額シールはものすごく魅力的に感じます。
人間て不思議ですね。
「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」は私の生活を変えました。
学長の動画をみてからは、≪ポンジスキーム≫や≪ネットワークビジネス≫等の詐欺(まがい)の名前指摘の癖もついて、守る力がアップしました。
言語化する、(こころの中で)指摘する、癖がお金と人生を守ってくれると実感しました。
ちなみに以上をchatGPTににゃーにゃー語でまとめてもらったら
広告にすぐ乗せられてたにゃん。
「希少性にゃ」「社会的証明にゃ」って指摘するクセつけたら、浪費が減ったにゃ。
暮らしは前より楽になったにゃん✨
とのことです(笑)
※2025年8月19日にリライトしました。