• 投稿日:2025/08/10
  • 更新日:2025/08/10
祖父母の終活を5年間サポートして学んだこと 〜やったこと・変化・残る課題〜

祖父母の終活を5年間サポートして学んだこと 〜やったこと・変化・残る課題〜

会員ID:6wpdzVOI

会員ID:6wpdzVOI

この記事は約4分で読めます
祖父母の終活を5年間サポートして学んだこと

こんにちは、Rikuです。

私の祖父母は90歳を超えました。
まだ元気に暮らしていますが、体力や記憶力は少しずつ衰え、家族の間で「この先、実家はどうするの?」という不安が芽生えてきました。

母と話し合い、5年前から私は陰ながら祖父母の終活をサポートしてきました。
本人たちは終活のサポートを受けているという自覚はほとんどなく、「こっそりお手伝い」という感じです。

やったこと① スマホをiPhoneに変更&情報の一元化

祖父母は長年ガラケーを愛用していましたが、機能や操作性に限界があり、思い切ってiPhoneに変更しました。

このタイミングで、所持しているクレジットカード・銀行・証券口座・その他パスワードが必要なサイトをすべて洗い出し、1冊のノートにまとめて整理

中にはパスワード不明の銀行口座もあり、銀行に電話をして再設定。年休を取って、半日がかりで対応しました。
一度まとめノートを作ると、口座やカードがすぐに把握でき、不明パスワードで困ることもなくなりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6wpdzVOI

投稿者情報

会員ID:6wpdzVOI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:BOoKHP1f
    会員ID:BOoKHP1f
    2025/09/07

    両親でなく祖父母の終活サポートという内容が新鮮でした。 きっと、どうにもしようがない事情により腹をくくったのかなと邪推し共感しました。(私は両親で似たような覚悟をした経験がありました)

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/08/10

    Rikuさん ノウハウの投稿ありがとうございます😄 iPhoneへの変更や口座の集約に始まり、荷物の整理、不動産をどうするか、課題たくさんですね。😳 事前に話し合っておくことで衝突も避けられて良いですね。👍

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者

    2025/08/11

    コメントありがとうございます。 5年間かけましたが、不動産の処分は感情が伴うので、なかなか話が進まない壁にぶち当たりました。損得勘定だけではなく、人間の感情は難しいなあと思っています。 参考になりましたら幸いです。

    会員ID:6wpdzVOI

    投稿者