• 投稿日:2025/08/12
  • 更新日:2025/08/12
現場から総務部へ異動 簿記3級・FP3級に合格しておいて良かった話し

現場から総務部へ異動 簿記3級・FP3級に合格しておいて良かった話し

  • 2
  • -
会員ID:hdDwrzoV

会員ID:hdDwrzoV

この記事は約3分で読めます
要約
現場から総務部に異動!新しい職場に誰もが戸惑うもの。そんな中でも簿記3級やFP3級に合格していて良かったことをまとめました。リベシティでは事業や私生活に絡めて紹介されることが多いですが、サラリーマンの現場ではどうなのでしょうか。良かったことをまとめました。

自分の主張

「簿記とFPは私生活だけでなく仕事でも役立つ」

うっすらとそう感じてる人もいると思いますが、ではどのように役に立つのでしょうか。原稿の執筆や動画編集の仕事をしていた自分が総務部に異動した後の体験談をまとめます。

総務部の職場で飛び交う言葉

総務部単体だけではそれほどでもないと思います。ただ会社によっては人事や経理、労務のことも少なからず扱います。自分の場合はこれらに加えて社長や取締役の秘書みたいなことも担当しています。

◾️FP
「普通借家契約」「定期借家契約」「減価償却」「労働災害」「企業型DC」「傷病手当金」「退職金控除」「介護保険」などなど

◾️簿記
「貸借対照表(B/S)」「損益計算書(P/L)」「繰越利益剰余金」「現金出納帳」「減価償却」などなど

どのように役に立ったのか

◾️FP

「人事労務✕雑談」で実感しました。習ったことがバンバン出てきます。「〇〇さんの退職金控除ってどのくらいになるんだったけ?」「〇〇さんの傷病手当金ってどういう計算式だったっけ?」「〇〇さんも40歳か〜、介護保険が始まるね」「オフィスの賃貸契約が終わるけど、再契約できるのかな?」といった感じです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hdDwrzoV

投稿者情報

会員ID:hdDwrzoV

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません