- 投稿日:2025/08/11
- 更新日:2025/08/12

この記事は約2分で読めます
要約
以前の車検でガソリンスタンドに依頼したのですがヘッドライトの光量が足りずバルブ(電球)を変えても足りないためヘッドライトのユニットごと交換する必要があると話をされました、、ヘッドライトのユニット交換だと30万ほどかかるためなんとかならないかと模索しました。
私はホンダのCR-Z(2010年製)に乗っていますが、今年1月の車検で危うく大きな損をするところでした。
今回はそのときの体験談です。
これまで車検はずっとディーラーにお願いしていましたが、やや割高に感じていたため、今回は試しに普段から給油しているガソリンスタンドでお願いすることにしました。
見積もりを取ってみると、やはりディーラーより安かったためそのまま依頼することにしました。
ところが、実際に車検に出したところ、ガソリンスタンドから電話がありました。
「ヘッドライトの光量が足りず、バルブ(電球)を交換しても改善しないため、ヘッドライトユニットごとの交換が必要。費用は30万円ほどかかる」とのこと。
高額な修理になるため、一度車を返すので判断してほしいと言われました。
まだまだこの車に乗り続けたい気持ちはありましたが、さすがに30万円は高すぎて迷いました。
そこで念のため、以前からお世話になっているディーラーにも見てもらうことにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください