- 投稿日:2025/08/14
- 更新日:2025/08/15

この記事は約5分で読めます
要約
発達特性の子どもや小さな子どもとUSJを快適に楽しむため、混雑で疲れやすい我が子の実体験をもとに、おすすめ休憩スポットや、混雑を避けられる食事方法、空いているトイレを紹介。 こまめな休憩、混雑回避を心がけることで、特性のある子でもUSJを楽しめるようにななります。
はじめに✨
この記事は、作業療法士で発達分野勉強中の私が、ASD・ADHDの特性を持つ息子とUSJへ行ったときの工夫と対策をUSJオフ会やハロウィンの時期の来園を経験にまとめました。
子どもの発達特性は本当にさまざま。
それぞれに合う対策は違いますが、**「こんな工夫もあるんだ」**という選択肢のひとつになれば嬉しいです。
※子どもの発達特性は個々によって違いますので、すべての子に当てはまるわけではありません😊
あくまで我が家の実体験をベースにしています。
「休憩」「食事」「トイレ」「アプリの活用」**も大切なポイント
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を楽しむには、アトラクションだけでなく、**「休憩」「食事」「トイレ」「アプリの活用」**も大切なポイントです。
この記事では、発達特性(ASD・ADHDなど)のある息子と実際に訪れた体験から、疲れにくくスムーズに過ごせる工夫をまとめました。
混雑を避けて無理なく楽しむために、ぜひ事前にチェックしてみてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください