• 投稿日:2025/09/05
📘 本当に投資をしている人の見分け方 〜SNSの知識型とリアル投資家の違い〜

📘 本当に投資をしている人の見分け方 〜SNSの知識型とリアル投資家の違い〜

  • 1
  • -
会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約5分で読めます
要約
SNSには知識型と実践型の投資家が混在。経験談や出口戦略、相場の記憶などで見極め、本物の投資家から学ぶことが投資力向上の近道です。

はじめに

SNSやYouTube、ブログを開けば、「投資家」を名乗る人は無数にいます。フォロワー数が多く派手な発信をしている人もいれば、地味ながらも実直に投資を語る人もいます。

しかし、注意したいのは、すべての「投資家」が実際に投資をしているわけではないという点です。中には、知識を本やネットで仕入れただけで、自身は投資をしていない人も含まれています。

情報を取捨選択する力を持たなければ、誤ったアドバイスや過激な発信に振り回されてしまうリスクがあります。

この記事では、初心者の方でも実践できる「本当の投資家の見分け方」を9つのポイントに整理して解説します。

1. 経験ベースで語れるか

本当に投資をしている人は、自分の体験を交えて話せます。

たとえば…

「決算で予想外の数字が出てヒヤヒヤした」

「配当金が口座に入ってきて地味にうれしかった」

こうした発言には、実際に投資をしているからこそ湧き出る感情がにじみます。

一方で、知識だけを持つ人は「PERが〜」「PBRが〜」といった用語を並べがちです。説明自体は正しいものの、どこかリアリティに欠け、机上の空論に聞こえます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません