• 投稿日:2025/08/15
  • 更新日:2025/08/20
6歳の息子に伝える原因自分論

6歳の息子に伝える原因自分論

会員ID:hPB3IJfq

会員ID:hPB3IJfq

この記事は約3分で読めます
要約
息子に原因自分論の考え方を身につけてほしくて気づきの種をまきました。🌱

こんにちは!

私自身は末っ子、アマハナです。😀


 6歳の息子2歳の娘がリビングで(好ましくない)いたずらをしていて、キッチンからそれを見守っていた私。妻がいたずらに気づいて息子に事情聴取したところ、

息子:「妹がやった。」

と言ったところからこの話は始まります。😅

 私自身、まさか平日の夜に息子に対して原因自分論を説くことになるとは思ってもいませんでした。しかし、気づきを与えるにはタイミングも重要だと思いましたし、それが今なんだと思いました。

 息子の返答を聞いた私は、

自分の意識と行動において改善できることはないか、当事者意識を持って考えて欲しい。

と息子に言いたかった(胸に刻んでほしかった)のですが、これでは抽象的で伝わりません。おまけに彼にとっては知らない言葉のオンパレードです。😞

 リビングテーブルで息子と私、会話する時間を設けました。息子と娘のいたずらについて、息子との会話が始まりました。

 怒られることを察知して顔が少し強張っている息子。一通り説明し終えましたが、全く腑に落ちていない様子で難しい顔をしていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hPB3IJfq

投稿者情報

会員ID:hPB3IJfq

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(19
  • 会員ID:htaKbwsa
    会員ID:htaKbwsa
    2025/09/19

    とても素敵ですね! 読み始め、「あれ、これはうちのことかな⁈⁈」と思ったほど、同じような場面に遭遇しています😂。(8歳兄、3歳妹がおります。)なかなか響く言葉がけができていないので、参考にさせていただきます🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/09/19

    レビューありがとうございます😊 同じ兄妹構成ですね!我が家の1、2年先を行かれる先輩だ!✨ 妹ちゃんがなんでも兄の真似をしてしまうんですよね。😅 お読みいただき、ありがとうございます🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:vIEo1e8U
    会員ID:vIEo1e8U
    2025/09/08

    うちも8歳のチビ太君がいます🧒 自分が悪いんだよと口で言っても聞きなじみのある言葉は全然届きません😑 理由を説明して「一緒に頑張ろう」というワードに僕も心に響きました✨自分もまだまだ未熟です。それも原因自分論ですね😊 とても有益な記事をありがとうございました!

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/09/08

    マーコスさん、レビューありがとうございます😊 双子のお子さんと小学生がいらっしゃるんですね!何回言っても中々伝わらないですよね。まだまだ繰り返し伝える必要があるなーと感じています。😅 お読みいただきありがとうございます。🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:g1EhACnA
    会員ID:g1EhACnA
    2025/08/26

    とても参考になりました! 私も娘や息子にどのように伝えていくか苦慮しているところです。 目先のことではなく、他者と自分の関係性から 丁寧に何度も伝える人があると思いました!

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/26

    やしさん レビュー書いていただき、ありがとうございます😊 子どもへどのように伝えるか、年齢が低いほど難しいですが、逆に自分の理解度も深められるな、と思いました。 ご参考になれば嬉しいです。😄

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2025/08/21

    下の子は上の子の真似っこばかりしますよね! わが家には中3と小6の姉妹がいますが、やはり妹は姉の真似ばかりしていました😅 6歳の息子さんに原因自分論は難しかったと思いますが、わかりやすい説明で理解できたのですね👍 話し方を工夫されている様子が伝わってきました😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/21

    ぴょろさん お読みいただきありがとうございます😊 そうですね。原因自分論はまだ難しかったかなと思います。😅 ただ、一朝一夕では身につけるのも難しいので継続して伝えていきたいと思います。😄

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:8McXr9gL
    会員ID:8McXr9gL
    2025/08/21

    素晴らしいですね✨️ 私は末っ子でマネばかりして、兄達から常に怒られていた側です😓 うちは子供1人なのでマネする対象もいないのですが、自分原因論は伝えていっているつもりです。 なかなか伝えるのも、子供自身が腹落ちするのも難しいですが、繰り返し伝えていくしかありませんね。 丁寧に伝える姿勢、参考になりました。ありがとうございます🙏✨️

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/21

    あみさん レビュー書いていただきありがとうございます😊 あみさんも末っ子なんですね。私は子供の頃、2人の姉にもてあそばれてました。😅笑 あみさんもお子さんに原因自分論を伝えているんですね。 とても大切な考え方だと思うので身につけてくれるまで継続していきたいです。💪

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:TKrmV7sz
    会員ID:TKrmV7sz
    2025/08/20

    アマハナさん、読ませて頂きました!息子さんへの原因自分論のお話、とても素敵な伝え方ですね!私も勉強になりました!私は5歳の甥っ子がいるのですが、びっくりするぐらい、大人の話を聞いているので、きっとアマハナさんの愛情たっぷりの想いは息子さんにも伝わっていると思います😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/20

    りここさん レビューありがとうございます😊めっちゃ嬉しいです😆 うちの子も大人の話をよく聞いて色々と勝手に吸収してます😅笑 今回の話は真剣に伝えたかったので、2人だけの空間で向かい合って目を見て会話する環境を作りました。 何か参考になれば嬉しいです。😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/08/19

    アマハナさん、素敵な投稿ありがとうございます! 息子さんとのやり取りがとてもリアルで、思わず「あるある」と共感してしまいました。 「妹は兄の真似をする」という説明の仕方や、紙とペンを使ってゆっくり伝える工夫が、読んでいてすごくわかりやすかったです。 文章から、親としての愛情や思いやりがひしひしと伝わってきて、読んでいて心がほっこりしました。 今後の子供達との接し方に活かしていこうと思います!

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/19

    クマパパさん 共感していただける部分があったとこのこと、ありがとうございます。😄 親になって自分も愛情を注がれて育ったんだなぁと今更ながら思います。😅 今度はその受けた愛情を息子、娘に注ぎたいと思っています。 参考になる部分が少しでもあれば幸いです。😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:x8JNT50H
    会員ID:x8JNT50H
    2025/08/19

    アマハナさん、素敵な記事をありがとうございます✨ 子育てをしていると、いろいろな場面に遭遇しますね🤣 アマハナさんが、伝えたい!と真摯に向き合った結果、息子さんは理解できたのだと思いました。 言葉選びは難しいですが、何度でも種をまき続けたいですね🥰

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/19

    さおさん 私の記事を読んでいただきありがとうございます😊 そうですね。種を蒔いたそばから変化が現れるので子育ては面白いです。すぐに忘れて元に戻ったりしますが。🤣笑 継続して伝える事も大事ですね。 レビュー書いていただき交流ができて嬉しいです。本当にありがとうございます!

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:jloyEbz4
    会員ID:jloyEbz4
    2025/08/19

    素敵な記事を書いていただき、ありがとうございます😊 こうして、小さい頃から原因自分論について学んでおくとすごく将来、息子さんが人格者になりそうで楽しみです♪ また種まきをし続けることで、何かのきっかけでリベに興味を持ってくれると、なおいいですけどね! これからの成長報告が楽しみです😌

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/19

    やまーさん レビュー書いていただきありがとうございます😊 息子と話をする中で自分の理解も深まったように感じます。 息子と共に自分も成長していきたいものです。 興味を示したら息子にも入会を勧めてみたいと思います。👍 読んでいただきありがとうございます。😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:ZBoVV9OB
    会員ID:ZBoVV9OB
    2025/08/17

    子どもの頃から原因自分論を身に付けられたら、とても生きやすくなりそうですね☺️ どんどん素敵に成長されることと思います☆

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/17

    ゆいさん レビューありがとうございます😊 学長のおかげでこともスクールなどもありますし、良い環境ですよね。👍

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:bkxufzra
    会員ID:bkxufzra
    2025/08/17

    アマハナさん あなたの真似をしてしまうから お手本になりなさい これは息子さんもなるほどと 思ったことでしょう🥰 子供に説明するのは難しいですよね 私も子供を持つことができたら アマハナさんの真似をします🙇‍♂️ ありがとうございました🍺

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/17

    なつめさん 色々と表現を変えながら会話しましたが、そのように伝えた時に理解したような表情をしていました。😀 表現を変えて説明する中で、自分の学びにもなりました。 私の真似ですか😯汗 参考になれば嬉しいです。 つぶやきの返信やレビュー、ありがとうございます。

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:IYhdjsGk
    会員ID:IYhdjsGk
    2025/08/16

    アマハナさん、素敵な記事をありがとうございます! 我が家も次男が6歳です😁そして長女が4歳で、まさに兄の真似をする妹で、読んでいて我が家の状況が目に浮かびました🤣 【気づきの種を蒔く】 とても響きました!! 我が家には中2の長男がいます。長男には気付きの種は蒔いてきたつもりですが、次男にはしたことがありませんでした!6歳の子供にも言葉を選んで伝えることが大切だとアマハナさんの記事を読んで感じました✋ うちもやってみます! 素敵なノウハウをありがとうございました🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/16

    けびんさん 読んでいただきありがとうございます。 下の子ってどこまでサポートしたか忘れてしまいますよね。😅 うちは長男に手厚く、長女が手薄になってしまってます…気をつけないと。😁 レビューありがとうございます😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:WfC2ql61
    会員ID:WfC2ql61
    2025/08/16

    読んでいて情景が浮かんできました😊 タイミングを逃さず「原因自分論」を息子さんに伝える姿勢、さすがだなと思いました。 子育ては自分には未知の世界ですが、身近な人への接し方にも通じるヒントがあって勉強になりました。 これから息子さんがどう変わっていくのか、続編も楽しみにしてます!

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/16

    レビューありがとうございます。 息子には継続的に伝えていきたいと思ってます。息子の変化に期待です。😄

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:5WNgM5sw
    会員ID:5WNgM5sw
    2025/08/15

    素敵な記事ありがとうございます😊 今はまだ全てを理解することは難しくても、アマハナさんの根気強さと愛情で伝えられたことは、いつか立派に花開くんだろうな…🌸と思いながら読ませてもらいました☺️ うちは2歳でまだ分かってないことだらけですが、一方で『分かっていること』も少しずつ増えて来ているので、『とりあえず伝える』を意識しています…が!言うこと聞かなすぎてイライラすることもしばしば😅いつか、しっかりと理解できる日が来ると信じて頑張ります!笑 親も、子どもとともに成長していかな〜と考えているこの頃です🤣

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/15

    あおさん レビューありがとうございます。😄 我が家にも2歳児がいますけど、イヤイヤ期がきて大変です。😅 長男はコミュニケーションがとれるので語彙の問題はありますが、それも少しづつ覚えてもらいながら色んな話をしていきたいと思ってます。😊 子育ては大変ですけど面白いですね。

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/08/15

    とても勉強になりました! 『原因自分論』 子供に説明は難しいですね それをわかるように説明してあげる 根気が必要だし それが、大切ですね とても良い記事を ありがとうございます😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/15

    まめしばさん お読みいただきありがとうございます。 噛み砕いて説明する必要があり、自分にとっても深掘りする良い経験になりました。😁 レビュー書いていただきありがとうございます。

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:HwEFBW95
    会員ID:HwEFBW95
    2025/08/15

    ご自身が「自分は末っ子だけどな」と謙虚な姿勢で、それでも「お兄ちゃんの大変さ」も想像して言葉を尽くしておられて、誠実にお子さんに向き合われているのが素敵だなと思います😌✨ 大切な親子の時間を共有くださり、ありがとうございました🎵

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/15

    がしこさん 自分は末っ子で、どちらかと言えば甘やかされて育ったので、きつい役目を長男にお願いするのは心苦しいです。😥 ぎゅっ!とまとめて記事にしましたが、2時間くらい話してました。😅 レビュー書いていただきありがとうございます。🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:znvmpZcN
    会員ID:znvmpZcN
    2025/08/15

    アマハナさん、 相手のわかる内容で伝えるって、大事ですね。 メッセージが伝わらなかった、その問題は発信者側にあり、 伝わるように改善する糸口を掴んでいく必要があると感じました。 ありがとうございました👍

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/15

    べんけいさん そうですよね。 しかも相手は6歳なので、わからないときは露骨に顔に出て面白いです。あ、この伝え方じゃダメだなって…😅 レビュー書いていただきありがとうございます。😆

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:M4b5pFOV
    会員ID:M4b5pFOV
    2025/08/15

    アマハナさん 素敵な記事をありがとうございます^^ 心がほっこりしました。 原因自分論で生きることができれば、周りに翻弄されず、自分のペースで、ありのままに生きられると思います。 それを小さな頃から教えてもらえるなんて息子さんも娘さんもなんて良いお父さんを持たれたことでしょう😊 我が家の子どもたちはだいぶ大きくなってしまいましたが、私自身も本当に生きやすくなったので、タイミングを見て伝えるようにしています。 素敵なお話をありがとうございます😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/15

    ふみのさん 息子が妹のせいにしている事が何回かあったので、このままではまずいなと思いました。一回言って身につくほど簡単なことではないので継続して伝えるの大事ですよね。 原因自分論で考えられると生きやすくなりますよね。 レビューをいただき嬉しいです。ありがとうございます。😄

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:iNnGS6XB
    会員ID:iNnGS6XB
    2025/08/15

    6歳からこの視点で考えられるなんて凄いことですね。言葉にするのがお上手ですね。学ばせて頂きました。ありがとうございます。

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/15

    レンレックスさん 教えたいことがいっぱいあるので手当たり次第に伝えていかないと、と勝手に焦っています。😅 レビューありがとうございます。🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者