• 投稿日:2025/08/15
発達障害児の息子とUSJへ‼行くまでの工夫と当日の体験談

発達障害児の息子とUSJへ‼行くまでの工夫と当日の体験談

  • 2
  • -
会員ID:arBq63pI

会員ID:arBq63pI

この記事は約4分で読めます
要約
この記事は、自閉症スペクトラム・ADHD息子とUSJに行く際に準備したこと、当日の様子を載せています。他の記事には対策と工夫・休憩場所など詳細も載せているので、行く予定を立てている方はそちらもご活用ください。

はじめに

発達障害(自閉症スペクトラム・ADHD)の息子と一緒にUSJへ。
USJの障がい者向けサポート(障がい者割引スタジオパス・ゲストサポートパス)は手帳保持者のみ利用可能ですが、今回は手帳なしで挑戦

笑顔で過ごせた理由は、事前準備待ち時間&感覚過敏への対策を徹底したからでした。

この記事では以下を紹介します。

・発達障害の子がUSJを楽しむ工夫
・迷子や感覚過敏への備え
・持って行ってよかったアイテム
・当日の過ごし方と親の心構え

1. 事前準備と下調べ

目的

不安や混乱を減らし、安心して過ごせるようにする

待ち時間や刺激への対策を立てる

我が家の準備

攻略本でパーク下調べ
図書館で攻略本とるるぶを借りて、寝る前に息子と確認。
子どもは写真が多いるるぶの方がいいと。
アトラクション内容や身長制限を一緒に確認しました。

本についていた地図を2枚コピーして、息子が乗りたいアトラクションの距離感や位置を地図で共有、YouTubeでアトラクションやパレードを事前確認。雰囲気や音・光の演出を事前に知ることで見通しを立てます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:arBq63pI

投稿者情報

会員ID:arBq63pI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません