- 投稿日:2025/08/15
- 更新日:2025/10/03

この記事は約12分で読めます
要約
働きながら通信講座を受講し、学習リズムを工夫して社労士試験に合格できた体験談です。勉強習慣や模試の活用法、健康面の工夫など、他の資格試験にも活かせる勉強法をまとめました。
はじめに
人事労務の知識が全くないところから、思い切って社会保険労務士試験の学習を始めました。挑戦の理由は「資格を取れば働き方の幅が広がる」と考えたからです。周囲からは「実務経験がなければ難しい」と言われましたが、資格予備校の通信講座を活用し、1回目の挑戦で合格をつかむことができました。
ここでは、当時取り入れていた勉強の工夫や生活リズム、模試の活用法、そして振り返って感じた反省点などを整理しています。さらに、社労士試験に限らず他の資格学習にも応用できる学習法としても役立つ内容になっています。
基本的な戦略
私が利用したのは資格予備校の通信講座(DVD教材)でした。教材の発送は通学講座よりやや遅れるものの、自分の都合に合わせて学習できる自由度がありました。早朝や夜など、好きな時間に講義を受けられるため、仕事や家庭の都合に左右されずに学習を継続できたのは大きなメリットでした。移動時間が不要な分、勉強に集中できたのも効率的だったと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください