- 投稿日:2025/08/18

この記事は約8分で読めます
要約
ネガティブな転職理由でもポジティブに言い換えれば、理想の転職に繋げることができます。現職の不満を書き出して「やりたいこと」に変換すれば、相手に納得してもらいやすくなります。
私の実例を交えて解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください😊
【自己紹介】
数多くある記事の中から選んでいただきありがとうございます🙇
初めまして、きむぽんと申します。
銀行の営業、製造業の経理を経験し、現在は別の製造業で経営企画の仕事をしております。
私自身も初めての転職は「過酷な労働環境から抜け出したい😱」「人間関係に振り回されたくない🌀」といったネガティブ理由でした。
本記事では、そんな経験をもとにネガティブ理由をポジティブに変換して理想の転職につなげる方法を解説します。
それではどうぞよろしくお願いします!
1.退職理由は”前向き”に表現する
転職しようと思ったきっかけは人それぞれ理由があります。
例えば、、、
「自分は〇〇がしたいから転職する🔥」
「今よりもステップアップしたいから転職する↗️」
といったポジティブな理由もあれば、
「人間関係が悩みで今の会社を変えたい🌀」
「今の仕事が自分に合わないから辞めたいな😢」
などといったネガティブな理由もありますよね。
私自身も初めて転職活動を行なったきっかけはネガティブ理由からでした。しかし最終的には、自分が望んだ異業界・異業種に転職することができました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください