- 投稿日:2025/08/16
- 更新日:2025/09/29

この記事は約4分で読めます
要約
長く住んでる安定入居を理由に家賃減額を打診したけど、管理会社から5,000円増額の通知が💦相場上昇で減額は難しいけど、総コスト削減を目指してAIと戦略を練り直すことに。
1. きっかけはリベの宿題リスト
私は山手線内のワンルームに長く住んでいて、物件と周辺環境はすごく気に入っています。 ただ、リベの宿題リストをこなしていくうち、 「そういえば、住み始めてから、家賃って見直してないな…」と気づきました。 そこでAI(ChatGPT。通称「チャッピー」)に次の相談をしました。
今年賃貸の更新があります。今回で10年住むことになります。通常ですと、8月に更新契約が送付されるのですが、今回は家賃値下げ交渉をしたいです。先手を打って7月に値下げのお願いを打診するのは、交渉が成功する確率にどのように影響しますか?
チャッピーからの回答は次のとおりでした。
📝 家賃値下げ交渉はタイミングが命
7月に家賃値下げの打診をすることは、交渉成功の確率を高める可能性があります。このタイミングで先手を打つメリットを整理してみましょう。
✅ 先手を打つメリット
1️⃣ 貸主側に余裕を持って判断してもらえる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください