- 投稿日:2025/08/18
- 更新日:2025/08/18

「相続した空き家は不動産登記する必要があるらしいけどよく分からない」「なんだか難しそうだし、費用も心配…」
そんな方のために、この記事では空き家の不動産登記費用や手続きの流れ、注意点などをわかりやすく解説します!
空き家を貸し出す場合、基本的には名義を自分に変更する必要があります。
不動産登記を理解して、空き家賃貸へ進んでいきましょう!
不動産登記とは「不動産の持ち主」を法務局に記録すること
簡単にご説明すると、不動産登記とは「土地や建物の所有者が誰なのか」を法務局に記録することです。相続で空き家を受け継いだ場合は亡くなった方からあなたへ、所有者を変更する手続きが必要になります。
購入した場合であれば、前の持ち主から自分へ変更することになります。
なぜ不動産登記が必要なの?
不動産登記をすることで、あなたが空き家の所有者であることを証明するためです。
他人のお家を勝手に売ったり借したりは出来ませんよね。
他人に不動産を無断で利用された場合なども、登記してあることで対抗することができます

続きは、リベシティにログインしてからお読みください