- 投稿日:2025/08/17
- 更新日:2025/08/23

●はじめに
以前、私は 朝食を抜いて野菜多めの1日2食の生活を4年間実践していました🥗
毎日16時間くらいの断食をすると ノーベル賞で有名になったオートファジーの効果が得られることを知ったからです👩🎓
その頃は 体重もみるみる減って 風邪もひきにくくなって これはすごい効果だなーって実感してました🥗
でも私の場合、1日2食にすると 特定の食品に偏ったり たまにドカ食いしたり でしたし、血糖値も乱高下しやすくなるので、ちょっと違うかもなーって気がしてたんですよー😓
そこで5年ぶりに1日3食に戻したところ、食事内容や栄養バランスが安定して心地良かったですし、日々の体重変動やお肌の調子も安定したので、やっぱ自分には1日3食が合ってるなーって実感しました😊
結局「朝食は食べるべきか抜くべきか?」の結論は、その人にとって どっちの方が 1日の食事において野菜多めで 栄養バランスが良くなりやすいかってことだと思います😌
朝食を抜いた方が摂取エネルギーが少なくなるので 理論上は絶対太りにくいはずですが、多くの研究では なぜか朝食を抜いてる人の方が太りやすいって結果になっています👩🔬
てことで「朝食は食べるべきか抜くべきか?」は どちらにもメリットがありますので、健康オタクの私が結論に至った考え方を紹介したいと思いまーす✨
真のお金持ちを目指している人は 見ないと絶対損ですよー😁

続きは、リベシティにログインしてからお読みください