• 投稿日:2025/08/29
  • 更新日:2025/11/11
リベ活でゼロイチ達成!100回のオフ会開催で見えた、稼ぐスキルの育て方

リベ活でゼロイチ達成!100回のオフ会開催で見えた、稼ぐスキルの育て方

  • 5
  • -
旅のカーキス@利益20億円の戦略家

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

この記事は約7分で読めます
要約
リベシティでサポートオフ会を100回以上開催。交流と感謝の体験を重ね、教える力や資料作成力を磨き、スキルーマーケットデビューで副業ゼロイチを突破できました。 オフ会は参加だけでなく「開催」でこそ得られる学びがある。 私がオフ会を開き、実際に学んだことやプロセスをお伝えします

いつも温かいレビューをありがとうございます。カーキス😸です。

副業を始めたいと思っても、「何から始めればいいのか分からない」「自分にできることがあるのか不安」と感じる方は多いと思います。私もかつては同じ悩みを抱えていました。

そんな私が副業ゼロイチを突破できたきっかけは、リベシティでのオフ会開催でした。初心者サポートオフ会を100回以上開くなかで、多くの仲間とつながり、感謝される経験を重ね、気づけばサービスを販売できるスキルにまで成長していたのです。

この記事では、私がオフ会を通じて得た学びや工夫、そして開催するからこそ得られる経験について紹介します。副業を始める一歩に悩んでいる方のヒントになれば幸いです。

オフ会を開くことで得られたメリット

ChatGPT Image 2025年8月20日 11_42_25.png参加から開催へ──副業の一歩を踏み出せる

リベでオフ会に「参加」する人は多いです。
とても秀逸なオフ会が多く、私も体験や学びの場として多く活用させてい頂いています。
参加するだけでも得られる学びは大きいですが、
実は「開催」することでしか得られない気づきや成長があります。

オフ会を開くのは最初は不安でしたが、続けるうちに副業につながるスキルが少しずつ積み重なっていったことに気づきました。

私が実際に開催したサポートオフ会は主に以下の5つです。合計で100回以上は行っているのですが、数えるのをやめたので今でも増えています☺️

・1Passwordサポートオフ会
・マネーフォワードMEサポートオフ会
・Mac Bookサポートオフ会
・Googleサービスサポートオフ会
・AI活用サポートオフ会

ちなみにMacBookサポートオフ会はMacを買う前から始めていたことで、一部の方に受けてました😂

なぜ開けたかというとリベシティの方々がMacBookを持ってきていたので、サポート中に触らせていただく機会が増えて、自然と作業に慣れていったからです。

他にも以下のように多くの得られたことがありました。

仲間とつながり、感謝される体験が増える

100回以上のオフ会開催を通じて、リベ友が増え、
感謝される経験が積み重なりました。

この人とのつながりは、継続のモチベーションにもなります。

教えることでスキルが磨かれ、副業につながる

継続は力です。100回以上オフ会を開いていくと、
以下のようなことを学べました。

1)サービス設計・提供の流れを実地で学べる

オフ会をセミナーサービスの提供と位置付けます。
繰り返し行うことで、企画・運営することから、案内から実施
フォローまでの流れを自然と習得できました。

2)プレゼン力と資料作成力が高まる

何度も同じ内容を教えることが多かったので、
質問を先回りして資料に盛り込む工夫を重ねました。
自然とプレゼン力と資料作成力が大きく向上しました。

3)課題解決のノウハウが蓄積される

参加者がつまづくポイントがだんだんと把握できます。
ノウハウ図書館の記事やマニュアルにまとめることで、
自分のノウハウを資産化することができました。

4)スキルマーケット販売につながる

こうした経験の積み重ねが、教える自信につながりました。
気づいたらスキルマーケットで教えるサービスを販売できるまでに成長できました。

ありがたいことに少しずつ受注が増えています🙏 🙏 🙏

オフ会開催を効率化する手順

ChatGPT Image 2025年8月20日 11_49_59.pngここでは私がオフ会を開く中で、工夫したことや手順についてまとめてみました。

① マイチャットに定型文を登録する

よく使う案内文をマイチャットに登録しました。
(使っていない人も多いのではないでしょうか。もったいないです💦)

オフ会の内容によって案内文を作成。
概要欄にそこへのリンクを貼ることで、必要な情報にすぐアクセスできるようにすると便利です。

② チャットからオフ会登録を行う

チャット経由でオフ会を登録すれば、そのままカレンダーに反映され、案内と日程管理を一度で済ませられます。

③ 自己紹介をプレゼン資料に組み込む

プレゼン資料の冒頭に自己紹介の項目を入れることで、スムーズにアイスブレイクができ、参加者同士の距離も縮まりました。

④ 専用チャットで情報を整理する

私は「カーキスの教室」と言うチャットを資料保管の目的で作りました。
教える科目ごとにセミナー資料、やることリスト、資料へのリンクを集約。参加者が概要欄から必要な情報にすぐアクセスできるようにしました。

ここに必ず持ってくるものや、当日のオフ会の準備などを載せていると、
オフ会の進行もスムーズにできます。

⑤ テキストがなければ自作して補完する

最初、ノウハウ図書館から教科書に使える記事を探してはリンクを貼っていました。
しかし毎回聞かれる質問が分かり、使える記事が見つからない場合もあります。

その場合は思い切って自分で書いてみましょう
自分のノウハウが資産化する第一歩です。

⑥ リピーターを意識して再訪を促す

時間がかかるテーマについては「次回もどうぞ」と案内し、
リピーターの参加を自然に増やしました。

リピーターがいるとオフ会の雰囲気も良くなり、
初参加の方のモチベーションもアップするのでお勧めです。

まとめ

副業ゼロイチを突破したいなら、オフ会開催は大きなきっかけになります。参加するだけでは得られない学びやつながり、感謝される経験を通じて、自然とスキルが磨かれ、副業につながっていきます。

私自身リベシティで初心者サポートオフ会を100回以上開催し、仲間との交流、教える経験、工夫の積み重ねで副業ゼロイチを突破できました。
やはり参加するだけでなく「開催」で得られる学びは大きかったです。

次のテーマとして「稼ぐ」「使う」フェーズのオフ会やサービスに進もうと考えています。

もしあなたが「副業を始めたいけれど何をすればいいかわからない」と悩んでいるなら、まずはオフ会を開催してみてください。

完璧である必要はなく、回数を重ねるうちに自然とスキルが身につきます。仲間との出会いと感謝の言葉が、次の挑戦を後押ししてくれるでしょう。

ここまで読んでいただきありがとうございます。良かったらレビューを頂けると励みになります。これからも良い記事を書けるよう精進していきます。今後とも宜しくお願いします。m(__)m

記事一覧リンク

※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
⇒リベ活の記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧

人気記事ランキングはこちらから

🛠 キャリア・生活・実務の複雑なお悩み、整理してみませんか?

仕事や契約、ITやお金のことから、暮らしの小さな困りごとまで。
ひとりで抱え込みがちな課題を一緒に整理し、解決と行動につなげます。

ノウハウ図書館を読んでも
「自分の状況に当てはめるとどうすればいい?」
と迷うこと、ありますよね。
そんな時は、1対1でじっくり話せる対話の場をご活用ください。

「転職や副業、どう動けばいいのか分からない」
「契約やお金のこと、誰に聞けばいいのか不安」
「生活の困りごとが重なって整理できない」
そんな悩みを、一緒に整理しながら解決への道を探していきます。
✅ 労働問題・転職・副業の相談
✅ 契約・お金・住まいに関するトラブル整理
✅ 恋愛・人間関係・健康習慣のモヤモヤ解消 など
✅ 人付き合い・家族との関係性
✅ 目標設定・行動の棚卸し
✅ 考えがまとまらない時の対話整理 など

幅広いテーマに対応し、あなたの状況に合わせて寄り添います。
話すことで少しずつ視界が開けていくような、
安心できる場を目指しています☺️

👉【複雑なお悩み解決】キャリア & 生活実務相談×行動サポート
オンラインMeets

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

投稿者情報

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません