- 投稿日:2025/08/21
こんにちは、現役小学校教員のりまつです。
私は情緒学級の担任として、これまで多くの不登校のお子さんたちと関わってきました。
・一昨年度 3名
・昨年度 4名
の子どもたちが学校に戻るお手伝いができました。
今日は、不登校や登校しぶりでお悩みの保護者の方に、
新しい心強い味方についてお話しします。
それが**「校内支援室」**です。
校内支援室とは?
校内支援室(校内教育支援センターとも呼ばれます)は、
学校内に設けられる教室やスペースで、
不登校や集団生活に
不適応傾向のある児童生徒が
安心して過ごせる居場所を提供し、
学習や心のケアを支援する場のことです。
通常の教室に入りづらい児童生徒が、
自分に合ったペースで学習や生活ができるようにサポートします。
具体的にはどんなことをするの?
空き教室などを利用し、
教員や支援員が児童生徒の気持ちに寄り添いながら、
・一斉授業だけでなく、個別の学習支援 ・生活支援
を行います。
教室復帰を無理に急がず、
続きは、リベシティにログインしてからお読みください