- 投稿日:2025/08/21
- 更新日:2025/09/30

私は最近、車用のサンシェードを買い替えました。
今までは「蛇腹タイプ」を使っていたのですが、だんだんヘナヘナになってきて吸盤も弱くなり、「そろそろ買い替え時かな」と思っていたところ、たまたま見つけたのが今回のワンタッチタイプ。
吸盤式ではないし、コンパクトに収納できるのも魅力で購入しました。実際に使ってみると、想像以上に使いやすかったです。
☀️ サンシェードの主なタイプとメリット・デメリット
蛇腹タイプ(吸盤付き)
✅ メリット:安価で手に入りやすい。軽量。
❌ デメリット:吸盤が弱くなると落ちやすい。吸盤で中のガラスに跡がつく。劣化で型崩れしやすい。収納がかさばる。
傘タイプ
✅ メリット:広げるだけで設置できるのでスピーディ。収納時は細長くまとまる。
❌ デメリット:広げたときに骨の部分が車内に当たり、ダッシュボードが傷がつく可能性がある(実際に使っている人から聞きました)。
ワンタッチタイプ
✅ メリット:広げるとパッと展開、収納はサッと畳めてコンパクト。吸盤不要。
❌ デメリット:価格がやや高め。(←私は600円くらいで購入できました)最初は畳み方に慣れが必要。(←私は毎回は畳んでいません…)
🌡 サンシェードを使うメリット
直射日光を防ぎ、車内温度の上昇を抑える
ダッシュボードやシートの日焼け・劣化防止
夏の休憩時間に使えば、車内を涼しく保てて快適
エアコンの効きが良くなり、ガソリン代や電気代の節約にもつながる
特に夏場はサンシェードがあるのとないのとでは大違い。
ちょっとした工夫で「車の寿命を延ばす+必要経費を抑える」ことができるので、まさに “貯める力” のアイテム だと思います。