- 投稿日:2025/08/24

こんにちは、現役小学校教員のりまつです。
私は情緒学級の担任として、これまで多くの不登校のお子さんたちと関わってきました。
・一昨年度は3名、
・昨年度は4名
子どもたちが学校に戻るお手伝いをしてきました。
先日、研修でとても興味深い話を聞きました。
**「ABC分析」**という考え方です。
これは子どもの行動を理解するのに、とても役立つ方法で
不登校の子どもを支援する時にも活用できると思いましたので、
お話しします。
ABC分析って何?
ABC分析とは、行動を3つに分けて考える方法です。
Aは**「アンテシデント(Antecedent)」**
きっかけです。
「先行条件」とも言われます。
Bは**「ビヘイビア(Behavior)」**
行動のことです。
問題行動でも、望ましい行動でも、どちらも含まれます。
Cは**「コンシクエンス(Consequence)」**
結果のことです。
これらを意識すると、問題を整理して考えられるので

続きは、リベシティにログインしてからお読みください