• 投稿日:2025/09/14
📘 その資金、本当に投資にまわせますか?──NISAと特定口座の“ホントの違い”

📘 その資金、本当に投資にまわせますか?──NISAと特定口座の“ホントの違い”

  • 5
  • -
会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約5分で読めます
要約
NISAも特定口座も株価の動きは同じ。違いは税金と損益通算のみ。非課税でも損は消えない。投資は必ず余裕資金で行うことが最優先。

はじめに

「NISAなら安心!」「NISAだから損しない!」
こんなフレーズを耳にして投資を始めた人、あるいはこれから始めようと思っている人は少なくないはずです。最近はSNSや動画でも「NISA最強!」といった言葉が飛び交い、初心者にとってはまるで“投資の万能口座”のように感じられるかもしれません。

しかし、実際のところ NISA口座と特定口座の違いは「株価の動き」ではなく、「税金の扱い」と「損益通算の可否」だけ。制度の仕組みをきちんと理解していないと、「NISAで買ったのに損した」「思っていたのと違う…」と後悔する可能性があります。

この記事では、投資初心者がつまずきやすい NISAと特定口座の違い を整理しながら、投資を始める前に絶対に確認しておきたい 資金管理のポイント までを、わかりやすく解説していきます。

1. 株価の動きは口座で変わらない

最初に強調しておきたいのはこれです。
NISA口座でも特定口座でも、同じ株を買えば株価の値動きはまったく同じ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません