- 投稿日:2025/08/27

こんにちは!社会福祉士(育休中)の、あさひなです🌻
私ごとですが、実は先月、初めての出産をしたばかり。
妊娠から出産に至るまで、何度も病院に通ってさまざまな検査と処置を受け、そして人生初めての入院生活を送りました。
その中でかかる費用、使える助成金など、私の体験談をシェアします。これから妊娠出産予定のある人、ご家族は必見です。
✅先日投稿した、私の自己紹介記事はこちらから
妊娠は保険適用じゃない?
私は妊娠するまで知らなかったのですが、妊娠してから出産に至るまで、ほとんどの通院が「保険適用外」になります。
通常、保険証を持って病院にかかれば、かかった費用の3割のみの負担でいいはずです。
しかし妊娠が発覚してから定期的に受けることになる妊婦健診は、あくまでも検診出会って医療ではないため、保険適用外になります。
では、毎回自己負担で検査を受けなければいけないの?
そんなふうに不安に思った人もいるかもしれません。
安心してください。
妊婦健診が始まると、各自治体から「受診券」をもらうことができます。
流れとしては、こんな感じ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください