• 投稿日:2025/08/26
  • 更新日:2025/09/30
個人向け国債を選んだ理由&購入〜利息の受け取りまで

個人向け国債を選んだ理由&購入〜利息の受け取りまで

会員ID:0aZEYnD6

会員ID:0aZEYnD6

この記事は約5分で読めます
要約
なぜ個人向け国債を選んだのか。申込から利息受取までの流れや体験を紹介し、おすすめポイントもまとめました。

こんにちは。私は身体障害者であり、シングル母(中学生の娘が1人)個人事業主として活動中、未来の予算確保に努めています。

今回の記事がどなたかのお役に立ちましたら幸いです✨️

個人向け国債を選んだ理由

(少し先に使う学費の保管場所として利用)

・リスクがほぼなかったから

・金利の上昇

2024年秋頃より金利が上がり始め、普通預金や税金預金よりも利率がよく、利息に価値を感じたから(制服代の足しになりそう!)

・仕組み作りができそうだったから

今3年の国債を買、3年後に口座に帰ってくる!

例)小学校6年生の1月の国債を購入→中学3年生の1月に口座に帰ってくる!

★高校入学の準備に間に合う仕組み

・身体障害者の非課税制度を受けることができたから

身体障害者手帳をお持ちの方

購入から利息の振り込みまで

準備

・自分が何を買おうとしているのか?“個人向け国債”について理解する

・現在募集されている個人向け国債をチェックする(スマホやパソコンで今月の個人向け国債と検索)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0aZEYnD6

投稿者情報

会員ID:0aZEYnD6

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:lVOT59kN
    会員ID:lVOT59kN
    2025/08/26

    今日の学長ライブを見て早速ずっと普通預金に置きっぱなしの資金で変動10年物を購入しました。実際に購入されている方の記事はありがたいです😆

    2025/08/26

    初めての投稿で、 ものすごくそわそわしてたので(お恥💦)レビューありがたかったです✨️書いてみて良かったって思えました💕

    会員ID:0aZEYnD6

    投稿者