- 投稿日:2025/09/23
- 更新日:2025/09/23

子どもが生まれたばかり、それはお金のかかり時。
でも実際には、どこでどうかかるのか、私は出産前は全然イメージできませんでした。本記事は、子どもが生まれる前には知らなかったお金にまつわる小ネタを6つご紹介します。
①は公務員と民間で少し制度に違いがあるのですが②〜⑥は公務員でなくても参考になると思います😊
①😨育児休業手当金が入るまで時差がある
公務員の私の場合、産休は有給なので給与として通常どおり支給されます。そのあと、育休に切り替わった月は、支給なしです。その月に育休を取ったという事実が確定すると手当金がもらえるので、育休に入ったその月のうちはまだ手当金がもらえないのですよね。私の場合は1ヶ月のラグがあって支給されました。
夫はこれを事前に知らなかったので「いつまで収入ゼロなの…?」としゅんとしてました(笑)
タイミングが遅いだけで最終的には貰えるので、気にしすぎる必要はないのですが、貯蓄が少なめのご家庭は事前に生活防衛費を厚めにしておいたほうが良いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください