• 投稿日:2025/09/23
  • 更新日:2025/09/23
それは聞いてなかった!育休中のお金の小ネタ6選【ver.公務員】

それは聞いてなかった!育休中のお金の小ネタ6選【ver.公務員】

会員ID:BwEBEi5e

会員ID:BwEBEi5e

この記事は約4分で読めます
要約
子どもが生まれたばかりはかかり時、というけど、実際育休中には何が起こるのでしょう?本記事では、育休を取る前には自分は知らなかった育休中のお金の話を6つ紹介します。

 子どもが生まれたばかり、それはお金のかかり時。
 でも実際には、どこでどうかかるのか、私は出産前は全然イメージできませんでした。本記事は、子どもが生まれる前には知らなかったお金にまつわる小ネタを6つご紹介します。
①は公務員と民間で少し制度に違いがあるのですが②〜⑥は公務員でなくても参考になると思います😊

①😨育児休業手当金が入るまで時差がある

 公務員の私の場合、産休は有給なので給与として通常どおり支給されます。そのあと、育休に切り替わった月は、支給なしです。その月に育休を取ったという事実が確定すると手当金がもらえるので、育休に入ったその月のうちはまだ手当金がもらえないのですよね。私の場合は1ヶ月のラグがあって支給されました。
 夫はこれを事前に知らなかったので「いつまで収入ゼロなの…?」としゅんとしてました(笑)
 タイミングが遅いだけで最終的には貰えるので、気にしすぎる必要はないのですが、貯蓄が少なめのご家庭は事前に生活防衛費を厚めにしておいたほうが良いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BwEBEi5e

投稿者情報

会員ID:BwEBEi5e

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/09/23

    2人の子どもを育ててます。😄 育児休業給付は2ヶ月分まとめて振り込まれますし、振り込まれるタイミングも遅いのでそれまでの家計からタイムラグが生じますよね。住民税の支払いも記事の通りですね。😅 育休中は可処分所得も減りますし、かかりどきでもあるので余裕を持った家計が大事ですね。😊

    会員ID:BwEBEi5e

    投稿者

    2025/09/23

    レビューありがとうございます😊給付金のラグも住民税も最終的には帳尻があうので、事前に知ってて家計に余裕があれば、そんなに恐れるものではないんですよね。家計の余裕大事です🙆‍♀️

    会員ID:BwEBEi5e

    投稿者