- 投稿日:2025/08/27
- 更新日:2025/09/30

はじめに
これまでマリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードは、旅行好きにとっては、欠かせない一枚だったと思います。
両学長もお持ちのこのカード、私も5年前に入会し、マリオットの上級会員になることで快適なホテルステイを楽しんでいた一人です。年会費は高めですが、それを上回る特典のおかげで、旅を豊かにしてくれる心強い一枚でした。
それが今回のサービスや年会費の大幅な改変が、私にとって今後も持ち続けるのがよいカードかどうか考えるきっかけとなりました。
「年会費が上がって迷っている」「400万円の決済達成が現実的か不安」——そんな方に参考にしていただけると幸いです。
私の結論
早速ですが結論、私は解約を選びました。
理由は、年会費82,500円に見合う価値を感じにくくなったため。さらに、無料宿泊特典の条件である年間400万円決済を無理してしまっては本末転倒だから。
カードを解約してもMarriott会員自体は継続できます。これからもホテルステイは時々楽しみつつ、飛行機が大好きな私はJALマイルを貯めることに集中することにしました。
今後は、年会費11,000円のCLUB-Aカードに集約し、JALマイルを効率よく貯めていく予定です。
迷われている方も多いと思いますので、判断基準を私なりに考えてみました。
✅ プレミアムカード継続で”得”するのはこんな人
年間400万円以上を無理なく決済できる人
ホテルの無料宿泊特典は400万以上決済した場合に変わりました。
毎月33.3万円をカード決済できれば達成できます。
条件をクリアできれば、無料宿泊やお得なポイント還元をしっかり受けられます。
※学長は「500万以上を使う人でないと年会費分のメリットが得られにくい」と言われていました。
ホテル特典をフル活用できる人
年会費が82,500円(税込)となり、以前のカードより33,000円アップしたことで迷われる方も多いと思います。でもマリオット系列に頻繁に泊まる人にとってはまだまだ魅力あるカードです。
無料宿泊やアップグレード、レイトチェックアウトなど、ホテル滞在を楽しむ人には十分もとが取れるカードです。
下の表は「無料宿泊特典」の条件比較です。
以前は5万ポイント相当までのホテルしか選べませんでしたが、今後は自分のポイントを最大1.5万ポイント追加して、合計9万ポイント相当まで利用可能に。
これまでは無料宿泊できなかったザ・リッツ・カールトンやセントレジスなどのラグジュアリーホテルにも泊まれるチャンスが広がりました。
ステイタスを重視したい人
ただ持っているだけで「ゴールドエリート」になれるのは、大きなメリットです。
ゴールドエリートになることで、客室の無料アップグレードや14時までのレイトチェックアウトを利用できます。
さらに年間500万円以上を決済すれば、より魅力的な特典がついた「プラチナエリート」にも到達可能。
ホテル修行をせずにステータスを手にしたい人にとっては、このカードを持ち続けること自体が“近道”となります。
❌ いまは“手放すor見直す”べき人
年会費82,500円(税込)が負担だと感じる人
前より3.3万円も上がり維持費がかなり高額に。旅行をあまりしないなど特典を使いきれないなら、正直ただの高いカードになってしまいます。
年間400万円決済が難しい人
以前は150万でOKだった無料宿泊特典が、今は400万が条件に…。日常の支払いだけではなかなか届かない金額なので、メリットを感じにくいカードになってしまいます。
優先して貯めたいポイントまたはマイルがある人
マリオットポイントをマイルに替えていた人は、貯めたい航空会社のカードを選んだ方が満足度は高いでしょう。
また、他のホテルブランドのカードを検討するのも一つです。
日常生活で無理せずポイントを貯めて小金持ち山に登りたいなら、学長おすすめの楽天カードや三井住友NLカードなど、年会費無料や低コストで高還元のカードがおすすめです。
まとめ
マリオットボンヴォイ・AMEX・プレミアムカードは
ホテルをよく利用し、年間400万円以上決済できる人 → 継続がおすすめ
年会費が負担・決済条件が厳しい・マイル重視の人 → 他カードに切り替えがよいかも
私はカードを継続するか、やめるかの2択で考えましたが、もう一つ、マリオットボンヴォイ・AMEXカードにダウングレードするという選択肢もあります。
👉ダウングレードについてはこちらの記事に詳しくまとめられています☺️
もじをさんは、マリオットカードをダウングレードし継続するに至った経緯をわかりやすく解説しておられています。解約か迷っている方にとって、新しい選択肢のヒントになる記事です。✨
※2025年8月20日までにこのカードを保有している方には、**2025年10月27日〜2026年10月26日の間「移行特別期間」**が設けられています。この間に更新を迎える場合は、旧条件で無料宿泊特典を得られます。
移行特別期間を利用して、実際にどれくらい特典を活用できるか試し、「本当に自分のライフスタイルに合うか」を見極めてみるのもよいでしょう。
カードの活かし方は人それぞれ。
あなたにとって一番納得できる選択肢を選んでみてください😊
この記事が参考になりましたら、コメントやいいねをいただけると励みになります✨皆さんの結論を共有いただけると嬉しいです!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました😊