- 投稿日:2025/08/27

ガソリンスタンドに行く途中で東日本大震災発生
私は宮城県中部に位置する利府町にいました。
2011年3月11日14:40ごろに車で
ガソリンスタンドに向かっていました。
天気悪いな〜とか今日寒いな〜って思っていたら
ハンドルがグラグラ
「横風かな?」と思っていたら
周りの車がハザードランプをつけて停車し始めます。
なんだろう?と思い私も停車すると
ドカーーーーーーーーーン
とものすごい爆発音のような地鳴りと同時に
とんでもない揺れに見舞われました。
揺れがおさまって、車を走らせてガソリンスタンドに行くと
もう封鎖されていたんです。
震災後の生活であった方が良かったガソリン
震災後の被災生活では多くの人がガソリン節約のために
徒歩や自転車で移動をしていました。
私の車はガソリンがもう少しでエンプティランプ点灯。
夫の車は職場で津波に流されてしまっていました。
ガソリンがない。
震災発生からしばらくガソリンスタンドは
緊急車両専用になります。一般車両は入れませんでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください