• 投稿日:2025/08/28
  • 更新日:2025/09/30
📂 MacのFinderで「ダウンロード」を日付順に並べる方法

📂 MacのFinderで「ダウンロード」を日付順に並べる方法

  • 3
  • -
江夏薫@12/10FP3級試験

江夏薫@12/10FP3級試験

この記事は約2分で読めます
要約
Macのダウンロードフォルダでファイルが探しにくいときは、ショートカット「⌘+2」でリスト表示に切替え。「追加日」をクリックすれば新しい順に並び、探す時間を大幅に短縮できます。

私は普段からMacを使っていますが、ある日「ダウンロード」フォルダを開いたときに困ったことがありました。
上部にあるはずの「名前」「サイズ」「種類」「追加日」といった並び替えのバーが出ていなかったのです。

スクリーンショット 2025-08-28 5.27.19.png

このバーが出ていないと、ファイルを新しい順に並べられず「さっきダウンロードしたのがどこ?」と探すのにひと苦労…。
同じようにMac初心者さんで困っている方がいるのでは?と思い、この体験をシェアします。

✅ 解決方法は「リスト表示」に切り替えること

スクショのピンクの部分にあるようなバーは、「リスト表示」に切り替えると出てきます。

手順

1.Finderで「ダウンロード」フォルダを開く

2.ショートカットキー ⌘ + 2 を押して「リスト表示」に切り替える

3.上部に「名前」「サイズ」「種類」「追加日」が表示される

4.「追加日」をクリックすれば、新しい順・古い順に並び替えが可能

これで、直前にダウンロードしたファイルが一番上に出るようになります。

✨ なぜこの情報を共有したいのか

私自身、バーが出てこない状態に焦ってしまった経験があるからです。
Mac初心者さんの中には「ファイルが探しにくい…」と悩んでいる方もいるはず。
でも、たったひとつのショートカットで快適に使えるようになるんです。

Macを効率的に使えることは「稼ぐ力」にも直結します。
探す時間を減らせば、その分仕事に集中できますし、日々の小さな時短が大きな成果につながります。

📝 まとめ

・ダウンロードフォルダを日付順に並べたい → リスト表示(⌘+2)に切り替え

・「追加日」列をクリック → 新しい順・古い順が切り替えられる

・よく使うならDockや表示オプションも活用するとさらに便利

📌 Mac初心者さんでも「ダウンロードしたファイルがすぐ見つかる」ようになれば、ちょっとしたストレスから解放されて、作業効率もアップしますよ!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

江夏薫@12/10FP3級試験

投稿者情報

江夏薫@12/10FP3級試験

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません