• 投稿日:2025/09/16
  • 更新日:2025/10/12
【管理会社は頼れない?】賃貸物件での体験した水漏れ被害と裁判までのリアル記録

【管理会社は頼れない?】賃貸物件での体験した水漏れ被害と裁判までのリアル記録

  • 4
  • -
旅のカーキス@利益20億円の戦略家

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

この記事は約6分で読めます
要約
この記事では 賃貸物件で水漏れが起こったときの対応方法 について解説。管理会社や保険会社に頼れない場面で慌てず行動するための初動手順、証拠の残し方、火災保険の活用、裁判に発展した場合の実体験を基にした教訓を紹介。賃貸で生活する方や水漏れリスクに備えたい方におすすめの内容です。

いつも温かいレビューをありがとうございます。カーキス😸です。
今回は 「賃貸物件で水漏れが起こったときの対応方法」 についてのご紹介です。

「もし突然自分の部屋で水漏れが起こったら…😨」と不安を抱く方も多いと思います。
実際の体験では、管理会社や保険会社が必ずしも頼りになるとは限らず、対応を誤ると被害が拡大してしまいました。

この記事では、水漏れ時の初動・証拠の残し方・火災保険の活用・裁判までの実体験を整理しました。

これを知っておけば、いざという時に慌てず行動し、被害を最小限に抑えられるでしょう💪。
ぜひ最後までお付き合いください😄。

1. 実際に起きたトラブルの流れ 🌀

ChatGPT Image 2025年8月29日 10_59_38.png① 天井の崩落と水浸しの日々 💦

私が最初に気づいたのは朝、キッチンの壁から床に水が染みていたことでした。よく見ると上の天井から伝ってきているのがわかりました。

管理会社に電話するも定休日。上の住民に節水をお願いし、24時間サポートにも連絡。しかし応急処置しかできず、、

その日の夜にはついに天井が崩れ落ち、そこからはまるで部屋の中に雨が降っているかのように、天井から水が流れ続けました。

翌朝、すぐに管理会社に電話。事前に送ったメールすら見えていません。
管理会社は来たものの、バケツすら持ってこない状態。

仕方なく私はペット用の給水シートを敷き詰めて、少しでも水を吸い取るしかありませんでした。

② カビ被害と家具・家財の損傷 🧴

湿気の多い季節で、白カビが家具や衣類に広がり被害が拡大しました。
市販の消毒液は効果が限定的で、多くの家財を失うことになりました。

③ 管理会社・保険会社の対応の実態 🏢

管理会社は「保険で払える」と言うだけで掃除程度しかせず。
相手側の保険会社も誠意がなく、当初はホテル代20万円のみの提示でした。

2. 水漏れに気づいたらすぐやること ⚡

最終的に管理会社、保険会社、大家の誠意のなさ(一度もこちらに詫びを入れることもなし)から裁判へと移行することになりました。

結果的に時間も大幅に奪われる結果になったので、正直裁判はあまりお勧めできません。しかしどう進めるにせよ、以下の事柄は必ずやっておくことをお勧めします。

① 管理会社・24時間サポートへの連絡 📞

まずは管理会社や契約時に指定された24時間サポートへ連絡します。
ただし基本的に応急処置だけで終わることも多いため、次の手段を準備することが重要です。

② 写真・動画で証拠を残す 📸

水の滴りや濡れた家具、カビの発生を静止画+動画でしっかり記録します。
特に動画は裁判や保険請求で強力な証拠になります。

管理会社は基本的に簡単に嘘の報告をする場合もあり得るので、やり取りは必ずメッセージで残しましょう。会話する時は録音しておくことも必須です。

③ 弁護士は早めに相談 ⚖️

被害が拡大する前に弁護士へ相談すると安心です。
証拠保全や交渉の方法を指導してもらえるため、後で泣き寝入りせずにすみます。

私は無料法律相談に行っていましたが、専門の弁護士に相談しておく方をおすすめします。

3. 被害を最小限に抑える工夫 🛠

ChatGPT Image 2025年8月29日 10_59_45.png私の場合、水漏れ、天井崩落、カビの発生と言う三重苦が数ヶ月続きました。その際に被害を抑えるために役立ったことをお伝えします。

① 応急処置で役立ったアイテム 🐾

意外に役立ったのはペット用給水シートです。
水を大量に吸収できますので、バケツと合わせて使うとより便利でした。

Amazonで探せば簡単に見つかります。値段も大したことないのでお勧めです。

② カビ対策 🌫

湿度が高かったため、常に空気の調整には心を配りました。
カビが生える前から予防対策は行なったものの、被害の拡大を防ぐのは難しかったです。

お風呂用燻煙剤や家具用スプレーでは効果が限定的でした。

最終的にはガス殺菌業者に依頼し、一部の家財を救済しましたが、完全に防ぐのは困難でした。


③ 火災保険を活用するポイント 🏠

最も頼れたのが自分の火災保険でしたす。
迷彩と写真さえちゃんとあれば、限200万円までスムーズに支払われました。
一方で相手側保険は同じ証拠でも難癖を付けて、領収書のあるホテル代しか払おうとしなかったため、交渉が難航し、裁判に発展しました。

4. 裁判と補償の現実 ⚖️

ChatGPT Image 2025年8月29日 11_02_22.png① 相手側の保険会社との交渉の難しさ 🤝

相手は徹底的に値切り、誠意ある対応は皆無でした。
最初から「期待しない」方が心の安定につながります。

② 裁判で役立った証拠と弁護士の支援 📑

写真・動画・メッセージ履歴は裁判で有効な証拠になりました。
特に音声録音のおかげで管理会社の虚偽発言を覆すことが容易になった点も重要です。

③ 時間・労力と得られた補償のバランス ⏳

最終的に7けたの賠償金を得ましたが、裁判は2年以上続きました。
精神的・時間的コストは大きく、引越しを選ぶ結果となりました。

相手の誠意のなさから裁判を選びましたが、失った時間を稼ぐことに使っておけばよかったのではないかと思っています。


まとめ:水漏れ対応の教訓 ✍️

今回得た教訓は以下の通りです。

・火災保険の活用が最も現実的
・証拠は写真より動画で残すのが有効
・管理会社や保険会社の言葉を鵜呑みにしなかったのは良かった。想像以上に信用できない業者だった
・カビ対策はガス殺菌業者が一番頼りになった

今回は 賃貸物件で水漏れが起こったときの対応方法 についてご紹介しました☺️
「思った以上に管理会社や保険会社は頼りにならない…😓」と感じた方も多いのではないでしょうか。
だからこそ、火災保険の活用や証拠保全、弁護士相談といった備えを知っておくことが未来の安心につながります。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
良かったらレビューを頂けると励みになります✨。
これからも良い記事を書けるよう精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m

記事一覧リンク

※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
生活全般の記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧

人気記事ランキングはこちらから

🛠 キャリア・生活・実務の複雑なお悩み、整理してみませんか?

仕事や契約、ITやお金のことから、暮らしの小さな困りごとまで。
ひとりで抱え込みがちな課題を一緒に整理し、解決と行動につなげます。

ノウハウ図書館を読んでも
「自分の状況に当てはめるとどうすればいい?」
と迷うこと、ありますよね。
そんな時は、1対1でじっくり話せる対話の場をご活用ください。

「転職や副業、どう動けばいいのか分からない」
「契約やお金のこと、誰に聞けばいいのか不安」
「生活の困りごとが重なって整理できない」
そんな悩みを、一緒に整理しながら解決への道を探していきます。
✅ 労働問題・転職・副業の相談
✅ 契約・お金・住まいに関するトラブル整理
✅ 恋愛・人間関係・健康習慣のモヤモヤ解消 など
✅ 人付き合い・家族との関係性
✅ 目標設定・行動の棚卸し
✅ 考えがまとまらない時の対話整理 など

幅広いテーマに対応し、あなたの状況に合わせて寄り添います。
話すことで少しずつ視界が開けていくような、
安心できる場を目指しています☺️

👉【複雑なお悩み解決】キャリア & 生活実務相談×行動サポート
オンラインMeets

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

投稿者情報

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません