- 投稿日:2025/08/31
- 更新日:2025/09/05

ひっそりかぼすと申します。
自分は2025年8月2日に簿記3級試験にギリギリで合格できました。
フェス直前ですね。
そのフェス大交流会のぼっち交流で簿記3級の勉強をためらっていたり、頓挫した方の話をお聞きしました。そこで挑戦のきっかけになればと自分の体験と当時の考え方を記事として上げることにしました。
① 勉強期間と試験対策期間は別々で考える
②継続モチベーション問題
③勝ち筋を考える
①勉強期間と試験対策期間は別々で考える
自分の場合はクレアール動画講習で勉強しました。学長が言われている通り体系的に勉強して「理解」しないと後半の試算表や精算表で厳しいことになるので時間かけてもやることをお勧めします。
勉強時間は1日30分〜1時間程度でした。講義勉強期間は6ヶ月、試験対策に1ヶ月と合計7ヶ月に及びました。
進んで戻るを繰り返したため通常の倍以上もかかってしまっていますが、とにかく全講義終わらせるまでじっくりやることを考え勉強期間は気にせずやりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください