• 投稿日:2025/09/01
会話の“終わり方”を工夫すると、信頼が深まる

会話の“終わり方”を工夫すると、信頼が深まる

会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約5分で読めます
要約
やりとりの内容は悪くなかったのに、最後の一言がそっけなくて、なんとなく印象が悪くなった──。そんな経験、誰にでもあるはずです。会話の“終わり方”は、信頼関係を築く上でとても大切な要素です。

最後の一言が、印象をすべて変えることがある

「話の内容は悪くなかったのに、なんかモヤモヤする」
「やりとりは普通だったのに、なぜか印象に残った」

そんなとき、原因は“終わり方”にあることが少なくありません。

会話の最後に交わされるたった一言。
この「最後のワンフレーズ」が、
相手にとっての“記憶の残り方”を決めてしまうこともあるんです。

逆にいえば、
最後の一言を丁寧に選ぶだけで、会話全体の印象を底上げできる
これは、すぐに誰でもできる、けれど効果の大きなコミュニケーション術です。

“終わりの印象”が強く残る理由

心理学では、「初頭効果」と「終末効果」という考え方があります。

・最初の印象がその後の評価に影響を与える(初頭効果)
・最後の印象が記憶に強く残る(終末効果)

つまり、「どう始めるか」と同じくらい、「どう終わるか」が大事

最後の一言に温度がこもっていると、
話全体が「いい会話だったな」と感じられる。

でも、最後がそっけなかったり、雑だったりすると、
どんなに良い内容を話していても、どこか冷たい印象を残してしまう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hBCSBg1a
    会員ID:hBCSBg1a
    2025/09/01

    くまさん こんにちは! 会話の終わり方・・・! 難しいですよね!! 途中で話が盛り上がっても最後の切り上げ方で印象が変わるのが この記事を読んで「確かに!」と思うことばかりでした。 もう一度話してもらいたいと思ってもらえるように 今後は最後の印象を意識しつつ、一言添えれるようにしたいと思いました ^^ 有益な記事をありがとうございました ^^