- 投稿日:2025/09/03
- 更新日:2025/09/06

この記事は約5分で読めます
要約
投資も大事。でも現金も大事。日常生活・心の安心・チャンス資金という3つの視点から「現金の役割」と「自分に合った現金比率」について解説します。
最近、日本も米国市場も全体として株価は好調。
不安定な要素があるものの、盛り上がっている感じがしてますね。
その影響もあってか、
「投資をしなければ損!」なんて雰囲気を、わたしの身近でも耳にするようになりました。
でもなにも、
全力で株式に資金を突っ込むのが正解だとは思いません。
わたしは高配当株投資家として投資戦略を練っていますが、同時に「現金を持つこと」もとても重要だと思っています。
いわゆる「現金比率」という考え方ですね!
現金にはどんな役割があるか
人には人の乳酸菌、
現金には現金の役割があります。
現金にはどんな役割があるのか。
考えてみましょう💡
わたしが考えるに、大きく3つあります。
❶日常生活を支える役割
❷安心を得る役割
❸チャンスをつかむ役割
❶ 毎日の生活を回す「日常資金」
当たり前ですが、生活費は現金で払います。
家賃・食費・光熱費など、毎日の暮らしを支えるのは現金の役割です。
どれも株では払えません。
この当たり前の事実が、市場が盛り上がっているときに忘れがちなんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください