• 投稿日:2025/09/07
幸福度の基準を下げると、毎日がちょっと幸せになる

幸福度の基準を下げると、毎日がちょっと幸せになる

  • 1
  • -
会員ID:6wpdzVOI

会員ID:6wpdzVOI

この記事は約3分で読めます
要約
幸福の基準を下げると幸せを感じやすくなります。 そんな、コツをお伝えします。

こんにちは!Rikuと申します。

私は2児の子育て中で、妻は育休中ですが2年ほど前から貯蓄率50%以上(妻の育休手当を含めると60%以上)を継続しています。

それでも日々の暮らしには満足しており、幸福感は高いと思います。

資産形成にあたり、お金を使わなくても幸せに感じられるのも、大事なスキルだなぁと感じましたので本記事でコツをお伝えしたいと思います。

一般的ン位私たちは収入が上がれば「もっといい暮らしがしたい」「もっといいものを買いたい」などと、つい“上”を目指しがちです。

私は幸福度を高めるコツとして、幸福度の基準を下げると、幸せを感じやすくなる と思っています。

基準を下げると、小さな幸せに気づける

たとえば、我が家では平日の食事は、ご飯、具だくさんのみそ汁、おかず1品のシンプルな食事にしています。

ChatGPT Image 2025年9月7日 14_03_17.png

そうすると、食事を作る手間も省けるだけでなく、週末に一週間のご褒美としていく外食がとてもおいしく感じられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6wpdzVOI

投稿者情報

会員ID:6wpdzVOI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません