• 投稿日:2025/10/02
高配当株投資──暴落待ちは本当に正しいのか?

高配当株投資──暴落待ちは本当に正しいのか?

  • 1
  • -
会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約5分で読めます
要約
高配当株投資でよく言われる「暴落待ち」は必ずしも正解ではありません。暴落は長期化や減配リスクを伴い、機会損失も大きいからです。分散と継続が安定投資の鍵です。

はじめに

高配当株投資をしていると、必ずといっていいほど耳にするフレーズがあります。
「暴落が来るまで待って、一気に買えばいい」

一見すると、とても合理的に聞こえますよね。株価が下がった時に買えば、同じ資金でより多くの株を手に入れられる。しかも配当利回りが高まるため、「お得に買えた」と感じられます。しかし、投資の世界は単純ではありません。実際に暴落を待ち続ける戦略には、初心者が見落としがちな落とし穴が潜んでいます。

本記事では、「暴落待ち」が必ずしも正しい戦略にならない理由を整理し、初心者の方がどのように高配当株投資と向き合うべきかを解説します。

1. 高配当株投資の魅力とは

まずは基本から整理しましょう。高配当株投資の最大の魅力は「持っているだけでお金が入ってくる」というシンプルな仕組みです。銀行に預けてもほとんど利息が付かない時代に、年3〜5%の配当を受け取れるのは非常に大きな魅力です。

さらに、増配(毎年のように配当金を引き上げている企業)を続ける会社を選べば、時間が経つほど“買った時点での元本に対する利回り”は上昇します。株価が動かなくても、持っているだけで「配当収入が年々増える」という仕組みを作れるのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません