• 投稿日:2025/09/08
  • 更新日:2025/09/12
【もう矢印キーに手を伸ばさない】Googleスプレッドシートの効率的なセル移動術

【もう矢印キーに手を伸ばさない】Googleスプレッドシートの効率的なセル移動術

会員ID:sBcJzabr

会員ID:sBcJzabr

この記事は約3分で読めます
要約
Googleスプレッドシートでセルの移動に矢印キーを使うと、手をホームポジションから動かす手間で作業効率が下がります。EnterやTabを活用すれば、上下左右へスムーズにセル移動が可能。さらにShiftを使った、作業を加速させる裏ワザも紹介します。

1. はじめに

Googleスプレッドシートでデータを入力していると、つい矢印キーでセルを移動してしまいがちです。
この作業、少し億劫だな、と思っている方も多いと思います。

矢印キーに手を移動する必要があるため、 ホームポジション(文字入力の位置)から矢印キーに手を伸ばす動作が毎回発生するからです。

特に入力ミスをした際に、 1つ前のセルに戻るだけでも矢印キーを押しに行く必要があります。

この小さな積み重ねが、長時間の作業になると大きな差やストレスになります。
そこでおすすめなのが、EnterやTabを使ったショートカットです。これを覚えておけば、矢印キーに触れなくても上下左右にスムーズに移動できます。

2. 基本のセル移動ショートカット

2-1. 上下方向への移動

Enter → 入力確定後、下のセルへ移動

Shift + Enter → 入力確定後、上のセルへ移動

2-2. 横方向へ移動

Tab → 入力確定後、右のセルへ移動

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sBcJzabr

投稿者情報

会員ID:sBcJzabr

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/09/16

    上下の矢印キーが小さくて、別のキーを押してしまったりして、非効率なだけでなくイライラしてました! エンターキーとシフトキーを活用して上下に移動できるんですね。😄 タブキーで右に移動するというのも知りませんでした。🙏

    会員ID:sBcJzabr

    投稿者

    2025/09/16

    レビューありがとうございます。 タブの右移動は家計管理シートなんかでもよく使う機能なので、覚えておいて損は無い機能だと思います!

    会員ID:sBcJzabr

    投稿者

  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2025/09/09

    ディアスさん Shiftキーにそんな側面があること知りませんでした☺️ また、いつみ矢印キー使っていたので、今回の内容を覚えて 時短に努めたいと思います♪ 大変参考になりました!

    会員ID:sBcJzabr

    投稿者

    2025/09/09

    コメントありがとうございます。 自分もこの機能を知ってからセル移動がだいぶ快適になりました。 お役に立てたなら幸いです!

    会員ID:sBcJzabr

    投稿者