- 投稿日:2025/09/09
- 更新日:2025/10/06

7月は稼げや祭り、8月はリベフェス。
夏のリベシティは大盛り上がりでしたね!私も、
🔶稼げや祭り期間中はノウハウ図書館毎日投稿
🔶同じく7月中にブログ開設&オフ会参加
🔶フェスのアーカイブ配信視聴
と、自分なりの方法で参加し、リベの夏を楽しませていただきました。
たくさんの刺激をもらった夏が過ぎ、今感じていること。それは…
今の私がやるべきことって、やっぱ「貯める力」だわ…。
「稼ぐ力」の世界をのぞいてみた
7月の稼げや祭りは、ノウハウ図書館毎日投稿に挑戦。
なんとか完走できたものの、「毎日何かに追われている」感覚も。
出会いや反応はとても嬉しかったのは大前提として、やっぱり大変だったんです。書くのは好きなんですけどね。
勢いでブログも始め、設定代行さんに広告の貼り方まで教えてもらい、翌週にはブロガーオフ会に参加。
アフィリエイトブログってこんな世界なんだ!と勉強になるとともに、「物を売るブログは、書くこと以外にも考えることがたくさんある」と知るきっかけにもなりました。
つまり…そう。稼ぐって、マジで大変なんですね!!!(小並感)
…と、ひしひしと感じたのでした。
リベフェスのアーカイブ配信を聴いた
フェスには行けませんでしたが、公式ステージのアーカイブ配信を見ました。そこで心にとまったのが「料理は副業」という言葉。
料理は苦手で、食費の見直しから目を背けていた私でしたが、この言葉を聞いて、自分の時間の使い方にハッとしたんです。
「ブログで1000円稼ぐより、食費を1000円下げる方が現実的だろ…」
って。
というか、そもそも学長も「まずは貯める力から」ってずっと言ってるじゃん…。ほんとそれなすぎた…。今さら気づいた…よしやろう!!
今までもブログやノウハウ図書館の時間を作れていたんだから、それらを少し休めば自炊の時間も作れる。
そんなわけで、今は自炊の時間を意識して作るようにしています。
「私」が「今」大切にしたいことに気づいた
ノウハウ図書館やブログのライティング作業は好きだし、稼げや祭りもとても楽しかったです。でもふと考えたんです。
「仕事を辞めたのって何のためだったっけ?」と。
短期的な価値観マップを手書きしてみたら、改めて思い出しました。
私が仕事を辞めた理由は——
①子育てに専念したいから
②家事で家族が快適に過ごせるようにしたいから
ライティング作業はリフレッシュにもなるけれど最優先ではない。
料理や掃除など①②を達成するためのタスクは山ほどあって、ライティングを優先すればそれらが削られる。
何かをやるということは、何かをやらないということ。
7〜8月に行動したからこそ、「やっぱり今は育児と家事が最優先」ということが、今になって腹落ちしました。
育児・家事と「貯める力」は相性がいい
そんなわけで、8月後半からは「育児・家事・貯める力」モードで、ゆるゆるリベ活中です。
特に自炊の時間を意識して増やしてみたら、これが意外といいんです。
お惣菜に頼る回数が減ったり、食材ロスが減ったり、ゆとりを持って夕食を準備できたり。
具体的な金額の検証はまだですが、確実に良い変化を感じています。
また、残暑の厳しい時期、息子とのお家時間を持て余すこともありましたが、火を使わない料理の下処理などを一緒にやるようになりました。
※もちろん危険の無いよう配慮しながら。息子がふざけ始めたら強制終了です(笑)。
2歳の息子は、私がむいた野菜の皮に触ったり、袋の上からきゅうりの塩もみを手伝ったり。ほんのちょっとですが、私にとっても息子と楽しく過ごせる時間の一つになって嬉しいです。
ライティングは息子が寝ていないとできないけれど、料理の下処理なら息子と一緒にできる!
この気づきは「子育てを最優先にしたい今の私」にとって大きなものでした。
さらにフェスのアーカイブを聴いていくと…
稼ぐために行動して成果を出した方たちが「家族の時間を大切にしたい」という原点に立ち返るエピソードを話されているのが印象的でした。
行動したからこそ気づける。そこにとても共感しました。
気づきとまとめ~2025夏~
色々なことに気づかせてくれたこの夏。一つでも、誰かのヒントになれば嬉しいです。
稼ぐ力を味見するのもあり
挑戦することで「今の自分に必要なもの」が見えてくる。
違うと思ったら戻ってもいい
一周回って「貯める力」に帰ってきたり「ちょっと休憩する」ことは、逃げじゃなく学びを持ち帰ること。
「貯める力」は生活と相性抜群
自炊・掃除・片付けなど、家事や育児と両立できるのが強み。
優先順位は自分で決めていい
価値観マップを描いてみると、「今」大切にしたいことが整理できる。
さいごに
7〜8月を駆け抜けて、私が腹落ちしたのは「今は家事と育児を優先にする」ということでした。
ブログやノウハウ図書館のライティングは趣味として楽しく続けていくけれど、軸はあくまで生活と家族。
(子育てが少し落ちついたら、本格的に挑戦していこうと思っています。今はその準備期間と捉えています。)
一周回って、結局は学長がずっと言っていた「貯める力からやりや~」に戻ってきた、そんな夏でした。
学び多き夏を過ごされたリベのみなさん。中でも、「学びが多すぎて次何しよう?」と考え中の方の、少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました😌