- 投稿日:2025/09/09

この記事は約3分で読めます
要約
エンジニア歴2年の僕が、参画した案件の詳細設計をWBSより2週間以上早く進められた理由を公開。期限を前倒し、リーダー基準で動き、悩んだらすぐ質問。この3つでスケジュールを倍速化できました。
【実体験】エンジニア歴2年の僕が案件スケジュールを2倍速で進められている理由
こんにちは。エンジニア歴2年の僕が、最近参画した案件で「WBS上の予定より2週間以上早く詳細設計を進められている」体験談をまとめます。
なぜそんなことができているのか?を自分なりに考察しました。
1. 「期限より1日早く」を当たり前にする
タスクを進める際は、常に「期限より1日早く提出する」意識を持っています。
修正や追加対応は必ず発生するもの。期限ギリギリで提出したら、間に合わないのは目に見えています。
余裕を1日作るだけで、想定外のトラブルにも落ち着いて対応できます。
2. リーダー基準のスケジュールで動く
案件では、リーダークラスの人たちに割り当てられるスケジュールは、一般メンバーよりもタイトに設定されています。
僕はあえてそのリーダー基準に合わせて「自分の期限も半分」と意識しました。
最初は大変ですが、「ここまでできる」という基準値を高めることで、自分の作業スピードを一段階上げることができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください