• 投稿日:2025/09/10
  • 更新日:2025/09/29
【無料】至高の図書館は都心にある!国立国会図書館のススメ

【無料】至高の図書館は都心にある!国立国会図書館のススメ

みお@👻🎃🩷

みお@👻🎃🩷

この記事は約5分で読めます
要約
永田町にある国立国会図書館本館は、18歳以上なら誰でも無料で利用できます。 一般書から専門書、絶版本や雑誌、漫画まで、出版物はすべて揃っています。 静かな空間で読書やPC作業ができ、美味しい喫茶店もあるので、1日過ごすこともできます。 研究のほか、趣味活や推し活に使う人も!?

至高の図書館は都心にある!

国立国会図書館をご存じでしょうか?

国会議員や特定の人しか入れないのでは?と思うかもしれませんが、実は18歳以上であれば誰でも利用できます。
(利用登録は必要ですが、当日現地でもできます。)

都心にありながら無料で膨大な情報にアクセスできる、ある意味とても恵まれた場所です。

お金と時間を上手に使うリベシティの皆さんのお役に立てばと思い、この記事では東京本館についてご紹介させていただきます。

専門書から漫画まで幅広い蔵書

国立国会図書館には、日本で出版された「すべて」の本が収められています。
東京本館の蔵書量は2500万冊、ずば抜けて日本一です。(2位は大阪府立中央図書館、191万冊)※図書館なびより

蔵書には、1948年から現在に至るまでに出版された一般書や学術書のほか、雑誌や漫画など、原則としてすべての出版物が含まれます。
普通の図書館や書店では出会えなかったコアな専門書、ネットでも買えなかった絶版の本、雑誌のバックナンバーも、お堅い業界専門雑誌からファッション誌、アイドル雑誌まで、すべて揃っています。

なにか深い調査や研究をしたことがある人は、この網羅性の凄さをご理解いただけるのではないでしょうか。
いやほんと凄い。こういうものを作ってくれるなら税金も納めがいがあるってものです。

普通の図書館とは違うポイント

国会図書館の文献資料は数千万冊と膨大であり、かつ、非常に貴重なものであるため、普通の図書館とは違うポイントがあります。

本の貸出しはしていない

文献資料は館外への持ち出しができず、館内閲覧および複写のみです。
複写は有料で、専門スタッフが綺麗にコピーを取ってくれます。支払いはSuicaが使えました。

自分で本を探しに行けない

自分で本を探して本棚の間を歩いて回る・・・ことが基本的にできません。
館内のパソコン(または自分のパソコン、スマホ)で読みたい本を検索し、申請すると、職員の方が書庫から用意してくれます。
用意ができたことをパソコン等で確認したら、カウンターに受け取りに行きます。

集中できる環境、自分のパソコンOK

普通の図書館と同様、私語は控えるお約束なので、館内はとても静かで集中できます。

館内Wi-Fi、閲覧室には電源付きの席もあり、持ち込んだ自分のパソコンでインターネットを使って作業することが可能です。

一定以上のリテラシーがある人が集まっているためか、皆さんお互いに気を配り、敬意を払いながら利用されている印象です。

喫茶室・食堂もおすすめ

本館3階の喫茶室は、内装がやや古く昭和の食堂を思わせますが、ほっとする美味しいランチがお安い価格で食べられます。
スイーツメニューもあり、窓から見える木々に癒されるので、おやつ休憩に寄るのもおすすめです。
支払いは現金のみなのでご注意を。

本館6階の食堂は私は未訪問ですが、国会図書館カレー550円など、学食のようなお手頃メニューが充実しているようです。

要チェック!館内ルール

資料の破損・汚損を防ぐため、著作権の保護のため、そして利用者同士のプライバシーや肖像権を守るため、館内ルールがあります。

文献資料の撮影およびセルフコピー禁止:文献資料の撮影、セルフコピーはできません。必要な場合は複写サービスを利用します。
建物内での撮影禁止:リベフェスで撮影禁止だったのと同じ理由です。館内の美しいステンドグラスや美味しそうな喫茶メニューなど、写真で共有したいものは複数あるのですが、撮影できず残念…!
荷物制限:持ってきた荷物はロッカーへ入れます。図書館内に持ち込みたい荷物は、貸出用の透明バッグを利用します。
飲食不可:閲覧室での飲食はNG。飴やガムも含めて禁止されています。飲み物はフタがあるもののみ可能です。

利用する人の姿いろいろ

私が行ったときは、こんな人たちがいました。

・論文執筆のための文献探索にいそしむ人(大学生や研究者)
・昔の雑誌・新聞記事を探す人(ジャーナリスト?趣味の探求?)
・人気漫画を平積みして一気読みする人(漫画喫茶はお金かかるしね…!)
・推しの写真が載っている昔の雑誌をまとめて複写する人(中古を探して買うよりスピーディーで確実)

利用の仕方は人それぞれですが、共通しているのは「静かな環境で思い思いの時間を楽しんでいる」ことです。

まとめ:都心で有意義な時間を過ごせる場所

国会図書館は、一般の人にとっても有意義な時間を過ごせる場所です。知的な探求にも、静かな時間を楽しむのにも最適です。

・一般書から専門書、絶版本や雑誌まですべて揃う圧倒的な蔵書
・読書にも作業にも適した快適な設備
・都心の真ん中で、自然に囲まれた静かな環境

図書館好きだけど知らなかった!行ったことない!って人は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか^^

※トップ画像はイメージですが、実際の建物も開放感があり素敵な造りになっています!

国立国会図書館webサイト
Google Map

本館3階喫茶室
本館6階食堂

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みお@👻🎃🩷

投稿者情報

みお@👻🎃🩷

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:j4AUSvLo
    会員ID:j4AUSvLo
    2025/09/12

    国立国会図書館とても素敵な場所ですね!役立つ情報満載で行きたくなりました。 記事読みやすかったです。内容がすらすら入ってきました😄

    みお@👻🎃🩷

    投稿者

    2025/09/13

    レビューありがとうございます! そう感じていただけたならとてもとても嬉しいです!ぜひ行ってみてください☺️

    みお@👻🎃🩷

    投稿者

  • 会員ID:BsmZBjzB
    会員ID:BsmZBjzB
    2025/09/10

    気になってたので、とても参考になりました。 ありがとうございます。 平日に行ってみたいです😊

    みお@👻🎃🩷

    投稿者

    2025/09/10

    レビューありがとうございます! お役に立てたらとても嬉しいです☺️

    みお@👻🎃🩷

    投稿者