- 投稿日:2025/09/09

この記事は約7分で読めます
要約
予習は、授業で扱う単元や問題をただ見ておけばいいというものではありません。復習も、授業で扱った単元や問題をただ見返せばいいというではありません。
「必要」と先生に言われるから、とりあえずなんとなく取り組んでいた・・・という人は必見の内容です。
こんにちは。元大手大学受験予備校職員の”たけいし”といいます!
私はこれまで大学受験予備校で多くの受験生、保護者と関わってきました。
はじめに:なぜ予習・復習が重要なのか?
予備校で勤務する中で、授業の予習・復習についてのアドバイスを求められる機会がとても多くありました。
予習は、授業で扱う単元や問題をただ見ておけばいいというものではありません。復習も、授業で扱った単元や問題をただ見返せばいいというではありません。
授業での学び・気づきを何倍もの価値にするために、予習・復習にはしっかり時間をかけて取り組んでほしいです。
そもそも学力は授業中に伸びるのではなく、授業前後での学習によって伸びるものです。
つまり予習・復習の取り組み方次第で、学力は何倍にも伸びていきます。
この記事では、予習・復習のときに何を意識して取り組めばいいのかを提案します。
予習・復習の目的がわかりますし、そのことによって授業中の学びの姿勢も変わるでしょう。
「必要」と先生に言われるから、とりあえずなんとなく取り組んでいた・・・という人は必見の内容です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください