- 投稿日:2025/09/10
- 更新日:2025/10/14
粗大ゴミの処分に悩んで…
最近、断捨離や買い替えで不用品がたくさん出てきました。
例えば家庭用ポリッシャー

買い替えで不要になったワゴンやウォーマー、

フットスパの機械。

さらにタオルハンガー、扇風機、壊れた傘など…。
これらは指定袋に入らないし、入っても破けそう。どう処分するか悩んでいました。
粗大ゴミ処理券を買って出す方法もありますが、決められた日時に出さないといけないし、名前も書く必要がある。

しかも複数点出すと料金もそれなりで、今回は概算で3,000円。
「じゃあ業者に頼もうかな?」と見積もりを取ると…なんと1万〜1.5万円!
(せいぜい5,000円くらいだろうと思っていた私はビックリです😅)
さすがに1.5万円は予算オーバーなので、思い切って「ごみの自己搬入」にチャレンジしてみました。
自己搬入とは?
「自己搬入」とは、ゴミ処理施設に自分でゴミを持ち込む方法です。
自家用車で運べるので、軽トラや業者でなくても大丈夫。
ただし、各自治体でルールが違うので必ず市町村のHPや環境局で確認してください。
(ここでは福岡市の場合を書いています)
手順① 事前申し込み
福岡市では、電話かインターネットで事前申し込みが必要です。
私は24時間受付のネットから申請しました。
・搬入希望日
・捨てるゴミの種類
・名前・住所・電話番号
・車のナンバー
などを登録します。(レンタカーの場合は別の手続きあり)
また、リサイクル家電など受け入れできない品目もあるので注意書きをよく読みましょう。
申請が終わると受付番号が発行され、印刷するかSMSで受け取れます。
手順② 搬入当日の流れ
私が行ったのは「福岡市環境局 西部工場」。
いつも行くジムの近くだったので行きやすかったです。
(遠方の場合はご自身の時間単価を考えて)
受付で番号を伝える
車を停めて受付番号を伝えると、車ごと重量を計ります。
ゴミを降ろす
施設内はドライブスルーのような流れで、係の人が案内してくれます。

バックで車を停め、指示された場所にゴミを降ろすだけ。
(電化製品はコンセントを切っておく必要がありますが、忘れても係員さんがペンチで切ってくれました🙏)
再度計量し、料金を支払う
ゴミを降ろした後、もう一度車の重量を測定。
差し引いた重さで料金が決まります。
気になる料金は?
料金は 10kgごとに120円。
今回のゴミは 280円 でした!

見積もり1.5万円が、まさかの280円。
ドン・キホーテもビックリの98%OFFで、14,720円もお得になりました✨
支払いはキャッシュレスOK。(工場によっては現金のみの場合あり)
実際にやってみての感想
正直「めんどくさそう」と思っていましたが、実際にやってみるととても簡単でした。
しかも料金は驚きの安さ。
・粗大ゴミ処分1個につき300円かかっていたのが280円で一式処分できた
・今後もやり方がわかったので気楽に処分できそう
・ただし、大量のゴミや引っ越しの場合は業者に頼んだ方が良い場合も
という学びがありました。
まとめ
粗大ゴミを業者に頼むと1万〜数万円。
しかし、自己搬入なら数百円で済むケースもあります。
「そこまで量はないけど、粗大ゴミを出したい」
そんな方には、自己搬入は本当におすすめです!
粗大ゴミの処分で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです😊