- 投稿日:2025/09/13
- 更新日:2025/09/13

【「お金の大学」をプレゼントした理由】
*プライバシー保護や個人情報への配慮として、実際にあった出来事の一部内容を変更して記載しております
①贅沢なお金の使い方をしていた
職場で本人が話していた内容だけでも
✅夕食の殆どをUber Eatsを利用
✅一回の外食で数万円も使う
✅雨の日はタクシーを使う
✅休みの日は頻繫にカーレンタルを活用する
✅バイクのカスタムで100万円以上を躊躇なく使う
など、お金を際限なく使っていて、職場では羨ましいと言う人がいたり、使い過ぎと言う人もいました。
自分としては、20歳のうちにそのような経験ができる事は貴重でありますが、際限なくお金を使っている事に危機感を覚えていました。
②いくつもの優秀な面がある
お金の使い方だけを見ていると、色々と心配にはなりますが
✅ある程度の生活防衛資金を確保している
✅既に平均年収以上を稼いでいた実績がある
✅今後は個人事業主として仕事をしていきたいと考えている
✅色んな人とフレンドリーに話せる(それが良い情報や仕事などに繋がる事を自覚している)
など、20歳にしてはしっかりし過ぎているように見えました。
つまり、昔のようなお金の使い方を見直したり、最低限の日本の制度や投資の知識を得るだけで、今の生活や人生の満足度が簡単に上がると思ったので、色々と口頭で説明するより、書籍をプレゼントした方がより伝わりやすいと思いました。
③先輩(20歳)の出社最終日にプレゼントをする
自分が再就職したその月末に退職が決まっていたので、その人の引継ぎをする事になりました。
その中で、普段からお菓子を貰っていたり、お金の話をしていたことから、プレゼントする理由や書籍のテーマが一致していることから、読んで貰いやすい環境になっていました。
また、出社最終日に実行することで、職場の人たちがプレゼントしている所に便乗して渡すことができ、後日に書籍の感想を言わせてしまう等の相手に気を遣わせてしまう状況を回避できます。
これにより、自分が職場でマイナスなイメージを持たれずに、相手に変化を及ぼすきっかけを与えることができました。
ちなみに、先輩(20歳)はお金の使い過ぎによって彼女からクレジットカードを取り上げられている状況なので、書籍を読むことで彼女から少しずつ信頼を取り戻していき、再びクレジットカードを持てるようになってほしいと思っています。
④書籍「お金の大学」=「人生の後悔を減らせる本」
自分にとっては書籍「お金の大学」は、人生の後悔を減らせる本と思っています。
書籍「お金の大学」はリベ大のYouTube動画の内容をまとめたものであり、このYouTube動画をきっかけに自分は人生に大きな変化を及ぼし、今では大きな後悔をすることは無くなりました。
なので、相手に書籍「お金の大学」をプレゼントする際に一言伝えるとしたら、この言葉が適切だと思っています。
以上になります✨
【記載理由】
初めて家族や友人以外に書籍をプレゼントしたので、その時の気持ちや考えなどをまとめてみました✨
この書籍はどの年代でも読めるかつ分かりやすいので、オススメしたり、プレゼントがしやすい書籍だと思います♪
しかし、職場での書籍のプレゼントをする場合は、その状況やタイミングを見極めないと、押し付けてくる人と思われたり、職場環境を悪化させてしまう可能性があるため、「退職日に書籍をプレゼントする」が一つの答えだと思いました
(^_^)
少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください