• 投稿日:2025/09/30
  • 更新日:2025/09/30
フルタイムワーママが使い倒すアレクサ(Echo Show )の魅力

フルタイムワーママが使い倒すアレクサ(Echo Show )の魅力

  • 1
  • -
りこ@訪問看護ステーション勤務

りこ@訪問看護ステーション勤務

この記事は約4分で読めます
要約
Echo Show(アレクサ)を使うと暮らしがとても便利になります。 ちょっとの手間を減らすのに最適! 時間をひねり出すためのアレクサの使い方をご紹介!

Echo Show 

51qx-oY5oyL._AC_SL1000_.jpgおすすめはこれ↑

スマホやSwitchBotと連携して、スーパー便利に使えます。

ワンオペフルタイムワーママしております私が、どのように使っているかご紹介します。

買い物メモを声だけで残す

私は多くて週に2回しか買い物に行きません。買い物に行くということ自体に時間がかかるのでなるべく回数を減らしたい。

そのためには、買い忘れをなくすことが重要です。

Echo Showに向かって「アレクサ、買い物リストに◯◯を追加して」

これだけ言えばいいのです。

料理をするときに「あ、これもう買っといたほうがいいな」と思ったその時にアレクサに言うだけ。

「買い物リストに◯◯を追加しました」と返事してくれます。

スマホにアプリを入れて連携しておけば、買い物先で言ったメモをを見て買い物ができます。

購入したらチェックを入れて消すことができます。

タイマーをかける

「アレクサ、3分のタイマーをして」

「アレクサ50分後に洗濯物を干すって教えて」

「アレクサ、3時にエアコンをつけて」(⇐SwitchBotとの連携必須)

こういった声かけで設定完了します。

いくつでも(たぶん)同時に設定ができて非常に便利です。

特に、エアコンをつける時間設定、めちゃくちゃ面倒じゃないですか?

あと小学生男児など、暑いのにエアコンを付けずに家でアイス食べてる、なんてことありませんか?もちろん手動でオンするとしても、タイマーを設定しているほうが安心です。(オンの状態にオンするにしてもオフにならない)

ラジオを聴く

毎朝ラジオを聴きながら準備をします。TVは視覚ありきの情報なので、朝は目を奪われている時間はない。

でも一通り情報を得たい、そんなときはラジオが便利です。

「アレクサ、ラジオをつけて」

「ラジコでRKBラジオを再生します」と返事してくれてラジコが再生されます。タイムラグが3分くらいあることは注意!

天気予報、交通情報、最新のニュースなどを聴いてから出勤します。

簡単な質問には答えてくれる

「アレクサ、今日の天気は?」

「〇〇町の今日の天気は・・・」と教えてくれたり、

SwitchBotとの連携で家電のオンオフが音声で可能になる(赤外線リモコン対応機器のみ)

でも、対応機種じゃないとできないんでしょ?買い替えるのは無理〜

いえ、赤外線リモコンがある家電なら、ほぼ全ての家電のスイッチを音声でオンオフできます。

我が家が音声でオンオフしている家電たち

・TV

・明かり

・エアコン

・扇風機

・サーキュレーター

・ディーボット(お掃除ロボット)

一括設定しておけば、一言で済む

例えば、朝起きたときに明かりをつけてラジオをつけたい

「アレクサ、おはよう」といえば両方つけてくれるような設定ができます。

「アレクサ、行ってきます」といえば、エアコンオフ、明かりオフ、お掃除ロボットオン、といったように複数の指示を一言で実行することもできます。

外から呼びかける

電話ではなく、呼びかけることができ、会話できます。

スマホはアプリを入れずに固定電話化し家に置いていますが、電話に出ないと話ができません。

Echo Showなら、強制的に家の中の音を聞くことができ、映像を見ることができます。(キッチンの方を向けてるので、)

「◯◯ちゃーん」「どうしたー?」

「家に帰るのが遅くなるから、ご飯チンして食べといて〜」「わかったー」

「茶碗に入ってるのわかる?」「これ?」「そう、それ」

みたいなことが可能です。

Echo Showが提案してくれる

ときどき「〇〇と話しかけてください。◯◯ができます」など言ってきます。

簡単な問いかけにも便利

「アレクサ、230×4は?」とか答えてくれます。

「アレクサ◯◯ってどう書くの?」とかも。

(子どもが悪用する場合あり)

しりとりやクイズなど無茶ぶりにも付き合ってくれます。

「疲れた!」「ただいま!」などにも様々な言葉で返してくれます。


以上、ごく一部の機能をご紹介しました。

ぜひ声で時短、活用してみてください!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

りこ@訪問看護ステーション勤務

投稿者情報

りこ@訪問看護ステーション勤務

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません