- 投稿日:2025/09/14

初めて行った薬局で書く「問診表」。
その中の「嗜好品」という項目で、
📝「普段から好んで食べるもの・飲むものはありますか?」
と聞かれた経験、ありませんか?
コーヒーや牛乳、お酒などの選択欄を見て、
🤔「どうしてこんなこと聞かれるんだろう?」
と思った方もいるかもしれません。
実はこれ、薬と食べ物・飲み物の飲み合わせに関係しているんです。
普段の習慣が薬の効き方に影響することもあるため、薬局ではこうした情報を確認しています。
☕コーヒー・紅茶・緑茶
🫖カフェイン入りの薬(眠気覚ましなど)
→カフェインが重なって薬の効果が強く出すぎてしまい、眠れなくなることがあります💦
🫖鉄剤(鉄分の薬)
→タンニンの作用で薬の吸収が悪くなります💦
🫖気管支拡張薬(テオフィリンなど)
→薬の効果が強く出すぎて、眠れなくなったり吐き気が出たりすることがあります💦
👉どうしてもコーヒーやお茶を飲みたいときは、薬を飲む前後30分〜1時間は空けるようにしましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください