- 投稿日:2025/09/23
- 更新日:2025/10/10
Apple Pay(iPhoneのiD払いやタッチ決済で使うウォレット機能)に、三井住友カードの家族カードを設定しようとしたところ……
認証するのに
「三井住友カードに発信」
という電話が苦手な人には怖すぎる文字が!
なんとか電話を回避したかったのですが、他の選択肢が何も無いのでそうもいかなさそうな感じ……
三井住友カードの公式サイトをくまなく見ていくと、ApplePayで使うというページの中に、認証設定の別リンクがあって電話での認証方法も書いてあったのですが、
三井住友カード公式サイト:ApplePay認証設定について
「音声の案内にしたがいカード認証を行う」としか書いてなく、自分が電話する前に詳細を知りたかったので、ここに体験談を書き残します!
家族カード認証の流れ
ここからは三井住友カードの家族カードを、Apple Payに設定するための認証の流れを具体的に説明します。
前提
今回の記事は、フリーランス&三井住友カード本会員の私が、夫用に作った家族カードの認証で電話した流れとなります。
会社勤めの方や家族会員の方本人が電話した場合は、また違った内容が聞かれるかもしれませんので、参考程度にお読みください〜!
自動の音声案内
「三井住友カードに発信」に書いてある番号に電話をかけると、三井住友カードのカード認証サポートデスクに繋がります。
第1段階は自動の音声案内に従って情報を入力します。
聞かれる内容はこちら↓
・家族カードの16桁の番号
・暗証番号
有人オペレーター
暗証番号の確認後、第2段階は有人オペレーターにつながっていくつか認証のための項目が聞かれます。
(自動音声の案内だけだと思ってたのでめっちゃ焦りました)
聞かれる内容はこちら↓
・本会員の名前
・生年月日
・引き落とし設定されてる銀行名と支店名
・勤め先の電話番号
緊張して銀行名をど忘れしたので、パソコンで開いてた1passwordを急ぎ確認して事なきを得ました。こういうときも助かりますね……!
勤め先の電話番号もすっと出てこなくて困ったので、事前に三井住友カードの本会員のマイページにて確認しておくのがおすすめです。
注意すること/気になったこと
今回の家族カードの電話認証にあたり、気をつけることをまとめました!
本会員の電話番号から発信
三井住友カードの家族カードに登録されている電話番号は、本会員の電話番号になっています。
電話認証には本会員の電話番号からかける必要があるようなので、なるべく本会員が電話するのが良さそうです。
電話がつながる時間
三井住友カードのカード認証サポートデスクの対応時間は、
12/30〜1/3をのぞく
午前10時〜午後5時まで
だそうです。
平日の13時頃に電話したのですが、思ったより待ち時間もなく、スムーズに繋がりました!
年末年始以外なら、平日/休日いつでもokぽいので、お時間あるときにぜひトライしてみてください〜!
家族カードはSMS認証できない?
三井住友カード公式サイト:ApplePay認証設定について
のページに、家族カードはSMS認証できないことがひっそり書いてありました。
(´・ω・`)
いつかSMS認証できたらいいな……!
まとめ
三井住友カードのオペレーターさんとの電話の後、すぐ(ウォレットのアプリを開き直したら)家族カードの認証が終わってて、iDやタッチ決済が使えるようになってました!
家族カードの認証はSMS認証が使えないので、電話認証が必須になってきます。
電話前に備えたい方のお役に立てたら嬉しいです!!
ここまでお読みいただきありがとうございました〜!