• 投稿日:2025/09/17
  • 更新日:2025/10/01
3Dプリンタのある生活 〜日常をちょっと便利に〜

3Dプリンタのある生活 〜日常をちょっと便利に〜

ベル@朝活×プログラミング/3Dプリンタ

ベル@朝活×プログラミング/3Dプリンタ

この記事は約6分で読めます
要約
持っているだけで驚かれる3Dプリンタでどんなことができるのか。私の活用事例をご紹介します。 部品の修理・補強、プレゼント用の花瓶、小物置きなど市販品では手が届きにくい所までこだわって一品一様で作成することができるので、大変オススメです😄

はじめに|3Dプリンタのある生活とは?

「3Dプリンタ持ってるの!?」と驚かれる理由

えっ、3Dプリンタ持ってるの?」こんなふうに驚かれることが多いです😁
(ぱぷちゃん調べによると)実は日本の一般家庭で3Dプリンタを持っている人がまだごく少数だからです。2025年現在でも、家庭での3Dプリンタ所有率は約8%ほど。身近なプリンター(コピーや写真印刷に使う2Dプリンター)の所有率が70%前後という現状と比べると、「持ってる」と言うだけでちょっとレアな存在です。

3Dプリンタは「難しそう」「何が作れるかわからない」「高そう」といったイメージが強く、使ってみたい気持ちはありつつも、なかなか一歩を踏み出せない人が多いのが現実です。逆に言えば、その希少さゆえに「自宅で3Dプリントできる」ことを話すと、友人や同僚の反応も一段と新鮮になっている印象を持ちます。

さらに、「欲しいけど持っていない」潜在層も約20%にのぼり、興味はあるけど実際に導入する人が少ない――まさに今、3Dプリンタは“未来感のある家電”としてひそかな注目を集めているようです。

購入のきっかけと初めての出力体験

友人の家に遊びに行った時に3Dプリンタで作ったおもちゃを見せてくれたことがきっかけでした。本業で3Dデータを作成するソフトを日々使っていた私は、自分でもできるかも‼️と感じ、その日の内に購入しました!

初めての出力は「3D Benchy」3Dプリンターの精度と機能をテストするために作られた船のような形状でした。

500px-3DBenchy.pngものすごい速さで印刷が進み、20分程度で手のひらにちょこんと乗る船が精巧に印刷されて驚きました😳

これだけ精度が良ければ、いろいろと実用的なものが作れそうとワクワクしたことは昨日のように思い出せます。

3Dプリンタでできることは?|意外と知られていない活用例

3Dプリンタは「立体形状を印刷できるんでしょ?」というイメージを持っていると思いますが、具体的にどんなことに活用しているのだろう🤔というのが多くの方の反応だと思います。そこで私が過去に製作したモノを紹介する形で皆さんに「3Dプリンタでこんなことができるんだ‼️」という助けになれば幸いです。

【活用事例1】日常生活で役立つ便利グッズの製作
①スペーサー
②処方箋の置き場
③ドアの開閉制御
④ウタマロケース
⑤おまる置き場
⑥ルームサイン

①スペーサー
子育て世帯に1つあるプーさんのメリー(私調べ)。このようなスペーサーを作れば、好きなところに取り付けることができます!
04dee9071221df1997c439d70317e7bc.png②処方箋の置き場
花粉症対策の舌下療法の薬は毎月処方してもらう必要があり、無くなりそうになるタイミングを一目でわかるように工夫しました!

b8abd07f7b2da16d6a5c63fdc380f375.png③ドアの開閉制御
ドアが開きっぱなしになる機構やロックできる機構を自作しました!

87af0f54597e658bd03f31eeeb9133bd.pngc0e6c17286b71521cab06c659113f890.png

④ウタマロケース
泥汚れを落とすのに最適なウタマロ🧼
つるっと滑ることが気になりケースを作成しました。スリットで出す量を調整できたり、凸凹で汚れを落とせるように意識しました!

5142418947a31ac6ef84f7fd4efae3ea.png⑤おまる置き場
置き場に困りがちなおまるを吊り下げられるようにしました。子供でも取れるように意識しています!

bbfced8adb293a57d4d98e39dcfc66a3.png⑥ルームサイン

2d59ccfa7a02f2b3bdbb4a1321ac0065.png

【活用事例2】プレゼントにも最適な3Dプリンタ活用
①イニシャル入り壁掛けフック
②プレゼントした花を彩る花瓶
③Thank youメッセージ
④カードケース
⑤壁掛けトミカスタンド

①イニシャル入り壁掛けフック
お好みのアルファベットを入れることで、家族それぞれの帽子を引っ掛ける壁掛けフックを自作しました!

37ea37d127e58020b55f06d7094c2025.png②プレゼントした花を彩る花瓶
妻にどんな花瓶が良いかヒアリングしながら、世界で1つだけの花瓶を作りました!

f7b76cb67f6b306e5a7fe335a00d9662.png③Thank youメッセージ
贈り物と一緒に送ると一歩差をつけれるかも☺️

beb4f06ae4b551af19e7f162106d0618.png④カードが入るキーストラップ
車の鍵と運転免許証を一緒に持ちたいなと思っており、お気に入りのおもちゃをカードケースに一体化してキーストラップとしました!

7752e9ec5fac28d7a76201ec994bab35.png⑤壁掛けトミカスタンド
車大好きな子供達が楽しくお片付けできるようにと開発した一押し商品🚙

d8fb55753fd5b3f6c514f186ecd20783 (1).png📣購入者の声📣

1219bdcffae740e14d862f129f000104.png

【活用事例3】修理・補強して、モノを永く大切に
①ミニカーの修理
②棚の嵩上げ

①ミニカーの修理
タイヤが紛失してしまったので、3Dプリントで復元しました!

40e89a95a85e74bd8c4b51f21aed25c1.png②棚の嵩上げ
ロボット掃除機が活躍できるようになりました!

95126b0c65bfe6d355ddd3dd80f161af.png

3Dプリンタ初心者が気になるQ&A

Q1)音や臭いは?

A1)3Dプリンタの動作音は機種ごとに差があります。FDM方式の家庭用モデルでは、50~63dBの範囲が多く、印刷中はコピー機やウィーンというモーター音が続きます。防音措置次第で隣で仕事ができるレベルまで静かにできます。

臭いについて、PLAなど一般的なフィラメントはそれほど強くありませんが、ABSや光造形レジンはやや強めの臭気や健康リスクが指摘されます。換気推奨です。自作のカバーや換気扇で臭い対策ができます。

Q2)維持費や消耗品のコスト

A2)材料費はFDM方式のPLAで1kgあたり2,000~4,000円、PETGやABSで3,000~5,000円程度です。印刷物の大きさに寄りますが、家庭用なら1造形あたりの材料費は数十〜百円程度となるケースが多いです。

消耗品ではノズルやプレートなどがありますが、私は購入して1年くらい経っていますが、交換したことはありません。

電気代は印刷回数・時間に影響しますが、数百〜千円程度です。

Q3)初心者でも扱える?CADは必要?

A3)最近の家庭用3Dプリンタは組み立て不要・簡単操作のモデルが多く、初心者でも十分扱えます。

CAD未経験でも、無料で使える直感的なモデリングソフト(Tinkercadなど)が充実しており、基本操作はネットや公式サイトで解説が多数あります。既存データをダウンロードして使う方法も広がっています。近年では、画像から3Dデータを作成するといったやり方も試していて楽しいです。

Q4)よくある誤解と現実

A4)FDM方式は「臭いがきつい」「騒音がひどい」と思われがちですが、実際には適切なカバーや設置場所選びで対応可能です。

A4)「難しくて一般人には扱えない」と感じる人もいますが、初期設定・メンテの手間はパソコンや家庭用プリンタ程度で収まり、慣れれば日常使いできます。

A4)「モデリングが必須」も誤解で、既存データ活用や簡単な編集で十分楽しめます。

まとめ|3Dプリンタがあるだけで生活がちょっと楽しくなる

3Dプリンタが家にあることで、ものづくりは身近になり「困りごと」を自分で解決できるクリエイティブな体験が得られます.

・季節収納や子供の小物整理など、小さな不便を自作パーツでスッキリ解消可能です。

・やってみたいアイデア(子供のおもちゃ修理、オリジナル雑貨制作など)を形にする挑戦が手軽に始められます。

使いこなせば、生活の幅と楽しさが広がる道具です。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ベル@朝活×プログラミング/3Dプリンタ

投稿者情報

ベル@朝活×プログラミング/3Dプリンタ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:6i4Gx7f5
    会員ID:6i4Gx7f5
    2025/09/17

    3Dプリンターとても気になっていまして、お金のフェスでも近くでみれて幸せでした。自分で色々工夫して作成できるのはなんかレゴみたいで楽しいですね🐈‍⬛

    ベル@朝活×プログラミング/3Dプリンタ

    投稿者

    2025/09/17

    黒にこさん、レビューありがとうございます! お金の勉強フェスで出展者側でした🙋🏻‍♂️ 喜んでいただけたようでとても嬉しいです! そうですね。確かにレゴみたいで自分で作り上げていく面白さがありますね😆

    ベル@朝活×プログラミング/3Dプリンタ

    投稿者