- 投稿日:2025/09/16

会議で「発言しない人」は本当に消極的?
会議に出席していて、あまり発言しない人を「やる気がない」「考えがない」と見てしまうことはありませんか。
しかし、それは大きな誤解です。実際には、発言しない人こそがチームに必要なバランスをもたらし、深い気づきを与えてくれることが多いのです。
むしろ「声が大きい人の意見だけで進んでしまう」ほうが危険です。会議は多様な視点を集めるための場。そこに参加するすべての人に価値があり、声になっていない意見こそ引き出す工夫が求められます。
発言しない人が持っている価値とは?
一見黙っているだけに見える人も、実は多くの観察をしています。
・会話の流れや相手の反応をよく見ている
・リスクや違和感を察知する感覚を持っている
・全体像を静かに整理している
こうした人は「最後に一言」だけで全体をひっくり返すような指摘をすることがあります。派手さはなくても、その一言が方向性を正すことは少なくありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください