- 投稿日:2025/09/19

この記事は約7分で読めます
要約
確定申告をやり直すと、所得税→住民税→保育料へと影響が広がります。ただし、保育料は自動で変更されず、遡及減額も自治体判断次第。役所への確認が必須で、通知や手続きには時間がかかります。実体験を踏まえ、その流れをお伝えします。
【はじめに】
初めまして。宮城で税理士をしている破戒僧といいます。
現在、子どもが保育園に通っており、入園の際に保育料はどのように決まるのか確認したのが始まりでした。
その後、過去の確定申告をやり直す必要が出てきたことにより、「これって保育料にも影響するのでは?」という疑問が浮かびましたが、税理士として10年以上実務をやってきた私でも、この点は明確な答えを持っていませんでした。
そこで、確定申告のやり直しにより再計算された所得税や住民税が保育料にどう影響するのか、実際に役所へ問い合わせを行い確認することにしました。
この記事では、そのときのやり取りや手続きを通じて分かったことをご紹介します。
【第1章】 確定申告のやり直しから保育料に影響が出るまでの流れ
今回のテーマは「確定申告をやり直した場合に、保育料は下がるのか?」というものですが、話を進める前に、まずは全体の流れを簡単に整理しておきますと、実際には、以下のような流れでやり直しの影響が広がっていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください