• 投稿日:2025/09/18
切り替え下手でも成果を出す、仕事スイッチの工夫

切り替え下手でも成果を出す、仕事スイッチの工夫

会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約5分で読めます
要約
人はシングルタスクしかできず、マルチタスクは切り替えの連続。その「切り替えコスト」を減らす工夫として、オンオフの切り替えとタスク間の切り替えの両面から具体的な方法を紹介します。

「切り替え下手」は努力不足ではない

「オンとオフの切り替えが苦手」「マルチタスクで頭が混乱する」と感じる人は多いものです。
つい「自分は要領が悪いのでは」と落ち込んでしまうかもしれません。

でも実は、これは個人の努力や性格の問題ではありません。人間の脳の仕組みそのものに原因があります。
だからこそ、工夫や仕組みを取り入れることで誰でも改善できる余地があるのです。

今回は「切り替え」をテーマに、オンオフの切り替えと、タスク間の切り替えの両面から、仕事の質を高める方法を整理します。

人はシングルタスクしかできない

まず知っておきたいのは、人間は基本的に「シングルタスク」しかできないということです。
複数の作業を同時にやっているように見えても、実際はタスクを切り替えているだけ。

例えば、資料を作りながらチャットに返事をするとします。一見同時進行しているように見えても、脳は「資料 → チャット → 資料 → チャット」と行き来を繰り返しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:0CVxYkvI
    会員ID:0CVxYkvI
    2025/09/18

    マルチタスクができないことが悩みでしたが、シングルタスクしかできないときっちり割りきって、切り替えコストをいかに減らすかという箇所が勉強になりました! ありがとうございました!