• 投稿日:2025/11/07
  • 更新日:2025/11/07
【ファーマーズ生産者向け】発送手続きを自動化!スプレッドシートで効率化する方法【クリックポスト】

【ファーマーズ生産者向け】発送手続きを自動化!スプレッドシートで効率化する方法【クリックポスト】

  • 3
  • -
ハムすけ🐹オン秘書×スプシ作成・改善

ハムすけ🐹オン秘書×スプシ作成・改善

この記事は約8分で読めます
要約
🌽ファーマーズ生産者さんの発送手続き💻️をもっとラクに! 📊売上CSVをスプレッドシートで自動変換し、 📮クリックポストへ一括登録する方法を 初心者にもわかりやすく解説します🐹

🐹はじめに

こんにちは、ハムすけです🐹

いつもファーマーズで
全国の生産者さんからおいしいものを
購入しています🍙

IMG_6545.png先日、購入した商品は
クリックポスト」で発送されていました
クリックポストって住所を
1件ずつ登録して、印刷して、支払いして…

毎回手作業って大変ですよね👀❗️」

実は🐹も昔、不用品販売やせどりをやっていて
クリックポストの発送先登録で同じ苦労をしていました
そこで今回は、その経験を活かし
スプレッドシートで簡単に
クリックポストに登録できるツールを作成しました✨️

生産者さんが少しでも発送作業が
楽になればと思い作成しましたので、
使ってもらえるとうれしいです

今回はクリックポスト用ですが
随時、ゆうパックなど他のサービスにも使えるように
スプレッドシートを改良するつもりです🐹♪

それでは発送手続きを
自動化できるスプレッドシートを紹介します📦


🎯この記事でできること

✅ ファーマーズの売上CSVを使って
✅ クリックポスト用の一括登録CSVを自動生成!
✅ あとはクリックポストで「まとめて申込」を押すだけ!

時間も手間も大幅カットです💪


🧩全体の流れ(5ステップ)

1️⃣ スプシのコピーを作成
2️⃣ GASでGoogleドライブに「Input/Output」フォルダを自動作成
3️⃣ ファーマーズから売上CSVをダウンロード
4️⃣ CSVをInputフォルダに入れる
5️⃣ スプシのメニューから「GAS」実行!
  →Exportフォルダにクリックポスト用CSVが出力されます✨

💡そのままクリックポストのサイトにアップロードすれば、
送り先が一括で登録されます!

いまは何を言っているのかわからなくて大丈夫です👍️
このあと、丁寧に画像付きで説明していきます!


📁前提条件

・Googleアカウントをお持ちであること
・Googleドライブが使える環境(PC推奨)
・クリックポストを1回でも使ったことがあること

それでは、実際に使い方を説明していきます🐹

🪄使い方

Step①スプレッドシートのコピーを作る

・リンクから「自分のドライブにコピー」でスプシをコピー

まずはこちらのリンクからスプレッドシートをコピーしてください

🔗クリックポスト用ファイル

1.png

Step②フォルダを作成

メニュー「Famers」
 → 「フォルダを自動生成」をクリックすると
Googleドライブ内に自動で
「Farmers」フォルダができます。
その中に「Input」フォルダと
「Export」フォルダが作成されます。2.pngGASを最初実行すると👇️のような画像がでてきますスクリーンショット 2025-11-06 5.25.57.pngGASの権限承認については

こちらの記事で解説していますので、わからない方はこちらの記事をご覧ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→やり方がわからない方はこちらの記事で解説しています👇️

GASで自動化の第一歩!売上データを効率よく入力する方法【スプシのトリセツ】

09.pngStep1:GASを体験しよう → ②メニューを確認するに記載🐹

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

GASを実行するとマイドライブのトップに
Farmers」フォルダが作成されます
場所がわからない場合には、「フォルダを開く」というGASを実行させます3.pngメニュー → Farmers 
 →フォルダを開く → 「開く」ボタンをクリック

Step③ファーマーズの売上CSVをダウンロード

ファーマーズの売上データをダウンロードするために
ファーマーズマーケットにアクセス
4.png5.pngメニュー → 生産者の方はこちら 
 → 注文管理 → 注文一覧をダウンロード

⚠️その際に、絞り込みで「取引中」にすると、
取引中の商品に絞り込めます
私は出品していないのでできませんが
絞り込んだほうが作業効率はあがります

ただ、取引中にも発送前と発送後の商品
混在している場合には注意が必要です

他にも絞り込みがありそうですが
🐹はできないのでいろいろと試してみてください🙏


ダウンロードしたファイルが格納されている
フォルダは開いておきます

Step④CSVをInputフォルダに格納

ダウンロードしたCSVを「Input」フォルダに入れるだけ!6.png7.pngドラッグ&ドロップをして「Input」フォルダへ格納し
「Input」フォルダに格納されていることを確認します

Step⑤CSVファイルをスプシにインポート

「Input」フォルダに格納したCSVファイルを
スプレッドシートへデータを取り込んでいきます

8.pngメニュー → Farmers 
 →①入力フォルダから最新CSVを取り込み
※権限の承認が出てきた場合には同様に操作

Step⑥ 住所を分割

9.png全角20文字以上だとクリックポストで
うまく取り込めない&
郵便番号を取得するために
住所を分割します

メニュー → Farmers 
 →②住所を分割

Step⑦ 郵便番号を取得

10.pngメニュー → Farmers 
 →③郵便番号を補完

住所をもとに郵便番号を取得します
※ここは少し時間がかかります🙏

Step⑧クリックポスト用のCSVを出力

11.pngメニュー → Farmers 
 →④クリックポストCSVを出力

Inputしたデータをもとに必要な情報を抽出して
クリックポスト用のファイルを作成します12.png抽出した情報はOutputシートへ保存されます13.png最初はExportフォルダへ保存されているか
確認してみてくださいクリックポスト用ファイル.pngここまで一度行ったら
次回からはStep⑤→⑧の作業は
ワンクリックで完了します

メニュー → Farmers 
 → ①→④まとめて実行

Step⑨クリックポストでまとめ申込

14.png15.pngクリックポストのマイページ
→ ファイルを選択 → CSVを選択

🐹はデスクトップ版Googleドライブ
インストールしているため
ファイルをそのまま開く事ができます

インストールしていない方は
GoogleドライブからCSVファイル
ダウンロードする必要があります16.png17.pngダウンロードができたら
ファイルを選択します

デスクトップ版Googleドライブ
インストールしておくと
毎回ひと手間がなくなります

インストールしておくことをオススメします🐹✨️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おすすめYouTubeです🎦

【2025年版】データは全てドライブに入れないと意味がない?知っておかないとまずい。Googleドライブの教科書。
→デスクトップ版 Google ドライブのインストール方法

【ツール最大化】2025年最新版Chromeの◯つの活用術。Chromeを使う理由がここでわかる!
→ダウンロードの保存先設定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Step⑩郵便番号の確認を⚠️

18.pngここでもう一度、郵便番号の確認をお願いします🙏
郵便番号以外の情報は
ファーマーズからダウンロードした情報ですが
郵便番号だけは取得した情報になりますので
念の為に確認しておくと安心😌

→確認ができたら支払い手続きをして
 → 印刷 → 発送

番外編 支払い手続きをラクにする方法

💭「支払い手続きを
    1件1件やるのも意外と大変…」

やっぱり誰かがめんどくさいと思うものは
誰かが解決するツールを作成しています😁スクリーンショット 2025-11-06 17.48.04.png今回、ご紹介するツールは

助ネコ(すけねこ)」という拡張機能です🐈‍⬛

ただ、最初に言っておきますが
この機能はまだ🐹は試していません🙏
自己責任でご使用ください⚠️スクリーンショット 2025-11-06 17.48.37.pngChromeの拡張機能を追加するだけで
無料で使えます
→ 無料ということは…🤔?
使用する際は、自己責任でお願いいたします🙏

有料版もあるようですが
拡張機能だけなら無料で使えるようです😁スクリーンショット 2025-11-06 17.49.45.png🐹は拡張機能を追加したので
次、クリックポストを使うときに
試してみます💡

🔗助ネコ拡張機能

🔗助ネコ公式サイト(参考)

🧾まとめ

今回のスプレッドシートを使うことで
クリックポストの発送先登録の
手続きが圧倒的に効率化できます

このツールは、🐹が
生産者さんが楽になる仕組みをつくりたい
という想いで作りました

ファーマーズの生産者さんが、
発送に追われず、ものづくりに集中できる時間
増やせたらうれしいです😁

ぜひお使いください♪

何かわからないことや不具合があれば
コメントやDMで教えてください📥️

✍️次回予告

次回は

Webゆうパックプリント

で同じようなスプレッドシートを
作成するつもりです❗️

クリックポスト or ゆうパックでの
発送が多いと思っています


クロネコゆうパケット や 宅急便コンパクト

を使用している方もいるんですかね🤔?

ただ、宅急便コンパクトはスマホからしか
できなさそうなのでスプシは使えなさそう…

その他のサービスでも同様のツールを
作成してほしい方はご連絡ください✨️

おわりに:お願い🙏

✅️ この記事が少しでも役に立ったと感じたら、つぶやきでシェア、コメントやいいね、ブックマークをよろしくお願いします✨️次の記事を作る励みになります🐹✨️

✅️ スプレッドシートを中心に10個以上ノウハウ図書館を公開中
 つぶやきでもお役立ち情報を更新しています
 👇️ぜひフォローしてください☺️

ハムすけ🐹オン秘書×スプシ作成・改善

✅️ スプレッドシートの相談に乗ります❗️ノウハウ図書館でいつものテンプレートを配布していますが、

💭「読んだだけじゃわからない…🌀」

💭「自分が使っているものを見てもらいたい…」

という方はぜひスキルマーケットでご相談ください🙏

あなたの悩みを一緒に解決💡スプレッドシートの相談乗ります!


最後まで読んでいただきありがとうございました♪

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ハムすけ🐹オン秘書×スプシ作成・改善

投稿者情報

ハムすけ🐹オン秘書×スプシ作成・改善

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません