- 投稿日:2025/09/17
- 更新日:2025/09/29
.png)
ビジネスでも人生でも、
「この人と会えたら流れが変わる」という存在=キーマンがいます。
ただし、キーマンは普段から忙しく、直接会える機会は限られています。
では、どうすればキーマンに近づけるのか?
今回は、筆者の注文住宅営業マン時代の体験を交えながら、「キーマンに会う方法」を紹介します。
この記事がおすすめな人
✅️ 事業を広げたい起業家・経営者
✅️ キャリアを加速させたいビジネスパーソン
✅️ 人脈づくりに課題を感じている人
✅️ 信頼される人になりたいと考えている人
《結 論》
まず最初に結論から。
では早速ご紹介していきましょう。
【キーマンは誰?】住宅営業マン時代の体験談
新卒で注文住宅営業マンとして働いていた頃、土地販売と注文住宅の設計を担当していました。
そこで学んだのは、「誰がキーマンかを見極める力」です。
住宅購入は人生の一大イベント。
表面的には旦那さんが決断しているように見えても、実は奥さんが決定権を持つケースが多々ありました。
知識のなかった新人時代、聞くことしかできなかったのは内緒の話(笑)
1日16時間以上毎日働いていたブラック労働の中で、多くの人に会いました。それを重ねる中で、いまでは自然と「この人が本当の決定権者だ」と直感で分かるようになりました。
さらに、信頼関係を築けることで、友人や知人を『紹介』して頂けることが増えました。住宅関係でのご紹介なので、高年収の方が多数でした。
この経験が、まさに今回のテーマである「キーマンに会う方法」の原点です。
キーマンに会う方法
ここからが本題です。
では実際にキーマンにどうやって会えば良いのでしょうか?
むしろ、どうしたら紹介してもらえるのか?
という視点で考えてみると以下の3つの通り。
① キーマンを知っている人に会う
直接キーマンに会うのは難しいもの。
だからこそまずは「キーマンを知っている人」に会える機会を大切にしましょう。
・イベントやセミナーに参加する
・共通の知人に紹介をお願いする
・信頼をベースにした会話を心がける
ここでご縁をいただいた方とも素敵な縁です。出会いに感謝をしましょう。
② キーマンの側近も実は強力な存在
仮に本命のキーマンAがいても、その周りのB・Cの人物が実は強力な存在だったりします。
幹部Bさんや仲間の方Cさんもご自身のビジネスを持っていたりします。
もしその方も書籍出していれば購入したり、サロンにも参加していればコミュニケーションをとるように心がけることで自然と接点が生まれ、やがて本命のキーマンにも会えるチャンスがあるでしょう。
もしも、BさんやCさんが、もしなにか募集やコメントをしたら、
『スピーディに良い判断、手を挙げられるように準備をしましょう!』
③ 良い決断を早い段階で下す
キーマンの周りの人から信頼されるには、『決断力』が欠かせません。
例えば、不動産営業では「いい物件が来ても決断できないお客さん」は、徐々に相手にされなくなります。
逆に「リスクを理解しつつ、良いと思ったら即決する人」は信頼され、次のチャンスも回ってきます。
スピーディに判断するためには、
・普段から事前準備を怠らない
・相手の時間を大切にする
・スピード感を持って対応する
これだけで信頼度は大きく変わります。
これらの積み重ねが「紹介に値する人」になる条件です。
今日からできるアクションプラン
今日から出来るアクションプランは、以下の2つ。
1. 自分の出来ることを棚卸しする
「自分が人に提供できる価値は何か?」を書き出しましょう。
2. 常に事前準備を徹底する
会いたい方の情報を調べて、短い時間で印象を残せるように常日頃から自分の準備を整えましょう。
まとめ
キーマンに会うための一番の近道は「紹介」ですが、紹介してもらえるかどうかは普段の自分の行動次第です。
・1つ1つの出会いをを大切にする
・事前準備を怠らない
・相手の時間を大切にする
・決断力とスピード感を持つ
・信頼を積み上げる
この5つを続けていけば、「この人なら紹介できる」と思われ、自然とキーマンと会えるチャンスが訪れます。
会いたい人に会えるのは運ではなく、日々の積み重ねの結果です。
信頼を築き、チャンスをつかみ取りましょう!
【参考記事】
◇【人生論】『会いたい人に出会えた!』を叶えるシンプルな3ステップ◇
https://library.libecity.com/articles/01K58MR3AP52FX2GP9RFSA6AJN
今回の記事で、少しでもお役に立てた、学べることがあったら、いいねやコメント頂けたら幸いです。(励みになります(^^)/)
どんどん自分からチャレンジして、失敗しても良いから、トライしてみることだ大切です。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!(感謝)