• 投稿日:2025/09/18
  • 更新日:2025/09/18
あなたのクレジットカードのドル払い手数料はいくら?

あなたのクレジットカードのドル払い手数料はいくら?

  • 1
  • -
会員ID:0nxl0Ix4

会員ID:0nxl0Ix4

この記事は約3分で読めます

OpenAI や Perplexity など海外のAIサービスを利用すると、決済はドル建てになることが多いですよね。

ここ1〜2年で主要カード会社は次々に海外事務手数料を引き上げており、以前よりも「どのカードを使うか」が重要になっています。1000ドル以上の利用では、手数料差が数千円単位に膨らむケースもあります。

新しくカードを作る必要はありませんが、複数枚持っている人は、利用シーンに応じてカードを使い分けるだけで支出を抑えられる可能性があります。

ここでは代表的な 三井住友カード/ダイナース/楽天/ビュー/エポス/イオンの最新手数料率と、実際にかかる手数料額を整理しました。

最新の手数料率(2025年)

三井住友カード(3.63%)
ダイナースクラブ(現在1.3% → 2025年12月から2.00%に改定予定)
ダイナース(コンパニオン/MC系)(3.63%)
楽天カード(3.63%)
ビューカード(Visa/Master)(3.85%)
ビューカード(JCB)(1.60%)
エポスカード(3.85%)
イオンカード(1.60%)
※注意:JCBだから常に安いわけではありません。楽天カード(JCB)は3.63%で、ビュー・イオンが低料率(1.6%)です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0nxl0Ix4

投稿者情報

会員ID:0nxl0Ix4

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません