• 投稿日:2025/09/18
簿記を試験で終わらせている人へ。簿記は一生使える”地図”になる。

簿記を試験で終わらせている人へ。簿記は一生使える”地図”になる。

  • 1
  • -
会員ID:pEVcTz1F

会員ID:pEVcTz1F

この記事は約4分で読めます
要約
簿記は資格より“考え方”。整理・疑う・逆算の3力で、お金や人生の意思決定を助ける「地図」になる──

はじめに

「簿記って、資格が取れたら良いんよね?」
そう思っていた同級生の多くは、いま“お金の不安”に振り回されています。
一方で、僕は簿記の“知識”を“考え方”に発展させた結果、貯蓄や投資、仕事、家の購入・売却、そして家族の意思決定に至るまで、人生の局面局面で自分を助けるツール(地図)になりました。

この記事は、2025年9月に愛媛の商業科の生徒へお話しした講演を、社会人の同年代にも響くように編集したものです。テーマはシンプル。

自己紹介

27歳。 商業高校から税理士の専門学校へ進学し、在学中に税理士試験に合格。

現在は 税理士事務所に勤務。

高校の先生とのご縁から、22歳で初めて母校で登壇。以降「毎年話す理由」は、自分の言葉で誰かの背中を押す瞬間に立ち会えるから。

簿記から得られる3つの力

簿記は点の知識ではなく、
意思決定に使える考え方(思考)=”簿記的思考”が重要です。
僕が実感した簿記から得られる力は3つ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pEVcTz1F

投稿者情報

会員ID:pEVcTz1F

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません